当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

15ツインパワーC2000HGS カスタマイズ(2)15ストラディック1000Sとの構造比較

スポンサーリンク

2015年、同じ年にリリースされた2機種を比較してみました。

前回までの記事はこちら。

15ツインパワーC2000HGS カスタマイズ(1)ファーストインプレッション
中古ではありますが、ギアノイズがあるということで、少し安く仕入れることが出来ました。 ほぼキズなしの15ツインパワーC2000HGSです。 今回(初回)は15ツインパワーのファーストインプレションについて紹介します。 第二回は15ストラディ...

ストラディックとの比較

左側が15ツインパワーC2000HGS、右側が15ストラディック1000Sです。

外観はかなり似ていますよね。

違いはどこにあるのか、順番に見ていきます。

ダラダラとした比較内容が続きますが、お付き合いください。

スプール

スプールはかなり違いますね。

ドラグノブはほとんど同じですが、ツインパワーにはベアリングが内臓されており、リジットサポートドラグとなります。

ツインパワーは裏側の作りも精巧です。

ハンドル組

見た感じはほぼ一緒です。

なお、番手違いなので、ツインパワーは45mmでストラディックは40mmです。

エンドキャップ

形状が若干違いますが、それほどの違いは感じませんね。

ハンドル軸ツバ

何気にこれが大きく違いました。

ツバだけの交換はできない。

形状が全く異なります。

この差が自重差になってくるようです。

ハンドル&ハンドルノブ

軸も若干異なります。

ツバの形状に合わせた作りです。

ハンドル自重(ツインパワー)

自重ですが、実は同じなんです。

でもツインパワーは45mmなので、実質ツインパワーの方が軽いというわけです。

エンドキャップは同じでした。

ハンドル自重(ストラディック)

全く同じ20.7gです。

エンドキャップも同じ重量です。

ローター周り

ローター周りも若干の違いがあります。

形状の違いは見られません。

ドラグ音出しラチェット

実際にラチェットを周辺パーツを分解してみると。

分解にはこれが必要です。

そうですね。

メインシャフトベアリングガイドというパーツが真鍮製?か、樹脂製?の違いがあります。

ツインパワーが金属で、ストラディックがプラでしょうか。

ツインパワーです。

ストラディックです。

素材以外の違いはほぼありません。

なお、

ラチェットの厚みの違いはあり、ストラディックが薄くなっています。その為、合わせるスプールによっては、ドラグ音が空振りして音が鳴らないケースがあります。

ローターナット

ローターナットも素材が違いますね。

おそらく、アルミと真鍮製の違いでしょうか。

ツインパワーの方が軽いですね。

リテーナ

リテーナは同じでした。

ストラディックのスプール受けは通常ブッシュですが、すでにベアリングに交換しています。

ローター

なお、ローターの素材がそもそも違います。

ローターの形状は全く同じ。

ツインパワーは、1000番ボディのラインナップはローター素材がci4+だそうです。

つまりマグナムライトローターですね。

ローター(ツインパワー)

一式の自重ももちろんツインパワーの方が、CI4+の恩恵で軽いです。

細かいですが、ネジがプラスネジですね。ストラディックはトルクスネジです。

音出しラチェットパーツ周辺も軽いです。

ローターは当然ですね。

ワンピースベールもチタン製なので、若干素材の差があります。

訂正)ワンピースベールはステンレス製でゴールドメッキ製でした。

ローター(ストラディック)

ツインパワー36.1gに対して40.6gなので、4.5g重いです。

トルクスネジ。T6ですね。

ローターナットが重いのかも。

もちろん高強度樹脂素材のローターの自重差が大きいわけです。

ツインパワー13.5gに対し、17.8gなので、4.3g重いです。

ベールの自重差はほぼありませんでした。

分解したツインパワーのローター周辺パーツです。

ラインローラーの定番カスタマイズ

一体型ラインローラーはシュルシュル音がしていたので。

よく見ると、アームカム内部の座金にサビが浮いていました。

10ステラに搭載されている、DLCラインローラーと2BB化カスタムを行います。

上が交換するパーツで、下が純正パーツです。

16ストラディックCI4+ 改造計画(3) 10ステラ純正ラインローラーを設置してみた
16ストラディックのラインローラーですが、ベアリングが内臓の一体型になっており、ベアリングのみの交換ができない仕様となっております。色々、カスタマイズの記事のネットサーフィンをしているとたどり着いたのが、10ステラの純正パーツを流用したカス...

(元々16ストラディックCI4+に搭載していたものと置換しました。)

単純に入れ替えただけです。

ただし、

一体型ラインローラーを16ストラディックCI4+に組み込む際に、DG13を充填してみました。

そこそこ、ましになったかも。

早巻きするとカラカラ音がしますけどね。

無事、DLCラインローラーへ。

交換完了。

周辺パーツを洗浄して。

汚れはそこそこありました。

ベール返りの駆動部には。

グリスアップとオイルチューンを施し。

ローター周辺のオーバーホール&カスタマイズ完了です。

ボディ

で、実際はボディ内部が大きく異なります。

素材も、いずれもアルミニウム合金のハガネボディですが、ストラディックは片側(ボディ側)が高強度樹脂製で、足つきフタが金属製です。

ツインパワーは全体が金属製なので、強度と感度はやはり高いです。

自重差は、わずかにストラディックの方が軽いという結果に。

ツインパワー98.9gに対し。

ストラディックが96.0gとなり、ツインパワーが2.9g重いという結果になります。

ローラークラッチ周辺もほぼ同じですが、ピニオンギア周辺のパーツが若干異なることがすでに判明。

ボディ内部は全く違います。

巻き心地から明らか。

構成そのものが違いますので、当たり前と言えばそれまでですが。

まとめ

比較検証してみて細部の違いがいくつかありました。

実売価格で約2倍近く開きがあるため、当然と言えばそれまでですが、実際に使い比べてみるとツインパワーのすばらしさを体感することが出来ます。

ストラディックがダメということは一切なく、ツインパワーが優秀過ぎるということです。

それは、対象となるターゲットを掛けてから操作性や巻き心地の違いが大きく、かなり綿密に計算されていることが良くわかります。

それでは次回、ギアノイズ低減のための調整とツインパワーのボディ内部を紹介します。

コメント

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930