13セフィアBB 13セフィアBB C3000S CFギア交換によるハイギア化とフルBB化のカスタマイズ(2) 13セフィアBBC3000SをHG化とフルBB化する為のカスタマイズ第2弾です。今回のカスタム内容は12セフィアCI4+C3000HGSのギア4点の交換となります。前回は、ウォームシャフトの交換が必要なことが発覚!また、フルBB化するために... 2018.10.06 13セフィアBBカスタム
カスタム 供回り方式のシマノリールへのリールスタンドのセッティング ハンドタップによるネジ山の作成 思わぬ大物が釣れた時とか、リールを直置きしてしまい、気付いたらリールフットにキズが付いてしまった経験等はありませんか。大切にしているリールが傷つくのは嫌ですよね。そこで登場するのがリールスタンドです。リールスタンドとは?リールスタンドってご... 2018.09.30 カスタム自作
16・18ナスキー 2016年シマノリール 16ナスキー2500HGS インプレ ど本命のリールですね。ナスキーですが、中堅クラスのリール。もしくは、エントリーモデルの上位機種。色々な考え方はありますが、市場でも一定の評価があり、シマノのストラディックと並んで、一定の基準として見られる機種でもあります。所有されている方も... 2018.09.28 16・18ナスキーカスタムスピニングリール
13セフィアBB 13セフィアBB C3000S CFギア交換によるハイギア化とフルBB化のカスタマイズ(1) メルカリで入手した中古の13セフィアBB。ノーマルギアでの巻きの良さ・軽さには感動しました。使ってみると分かりますが、ノーマルのままでもかなりの完成度のリールではあります。そして今回は、巻き感度の向上とギア剛性と巻き量を上げる為に、亜鉛ダイ... 2018.09.21 13セフィアBBカスタム
メンテナンス 【リールメンテナンス】シマノリールのローラークラッチの分解・組上のポイントと注意点 シマノのリールの中でも、一度バラしてしまうと組み上げることが難しいパーツの一つがローラーベアリングです。今回、組み上げを失敗したので、同じ轍を踏まない様にここに備忘録として記載しておきます。18ステラverの低摩擦ローラークラッチの調整方法... 2018.09.13 メンテナンス
16・18ナスキー 18ナスキー500 インプレ カスタマイズのポイントと18ソアレBB500Sとの比較 少し出遅れましたが、2018年7月に18ソアレBBがリリースされました。正直な所、18ナスキー500をカスタマイズする目的を見失う衝撃のリリースでしたね。すでにカスタマイズしたい内容が網羅されてリリースされているんですよ。こんなことあるんか... 2018.09.08 16・18ナスキーカスタムスピニングリール
18ネクサーブ 18ネクサーブ c2000s フルカスタム 18ネクサーブのフルカスタムレポートです。そのままだと少々心配な点はラインローラーとベールの開閉、ローターブレーキですね。・ワンピースベール化、ラインローラーBB化、ローターブレーキの搭載及びベール開閉時のクリック音を追加の為のカスタム・巻... 2018.07.11 18ネクサーブカスタムラインローラー・ハンドルノブ
17・18サハラ カスタムレポート 17サハラ 4000XG フルカスタム ワンピースベール化(15ストラディックのベールの流用) 17サハラ4000XGの最終カスタムです。今回は17サハラ4000XGのフルカスタムの全解剖です。15ストラディックのワンピースベールを17サハラに移植するという内容。この改造は、15ストラディックのワンピースベールが活用出来るという情報の... 2018.07.06 17・18サハラカスタムスピニングリールラインローラー・ハンドルノブ
16・18ナスキー 2018年シマノリール 18ナスキー500 インプレ 13ナスキーを手放すことに決めてから、購入しようと思っていたリールが18サハラ500でした。しかし、購入したのは18ナスキー500。スペックこのサイズ、この自重は魅力ですよね。脅威の175gです。なお巻上もHGなので、2500番台の巻上73... 2018.06.21 16・18ナスキーカスタムスピニングリールラインローラー・ハンドルノブ
13セフィアBB 2013年シマノリール 13セフィアBB C3000S インプレ 16ストラディックCI4+C2000Sの購入してから、クロスギアモデルの2機目となる13セフィアBBC3000Sを先日購入しました。今回は使用したインプレッションとオーバーホールの内容をご紹介します。クロスギアモデルの購入動機について低価格... 2018.05.22 13セフィアBBカスタムスピニングリール
13セフィアBB 13ナスキーとセフィアBBの比較とテスト釣行 週末は雨予報なので行ってきました。いつもの淀川です。下げのタイミングです。22時を過ぎて、23時前にエントリーです。今回は、約1年半一緒に戦ってくれたナスキーとの釣行です。もしかしたら、今回の釣行がナスキーとの最後の釣行かもしれません。今回... 2018.05.18 13セフィアBB13ナスキー
16ストラディックCI4+ 16ストラディックCI4+ 改造計画(5)ZPIマシンカットアルミノブナロー(レッド)のセッティング 先日、ZPIマシンカットアルミノブナロー(レッド)をメルカリで購入しました。これで、ストラディックCI4+の外観のカスタマイズは一通り完了です。オフィスZPIとは?ZPIは主にハンドル、ハンドルノブ、リールスタンド等のリールのカスタムパーツ... 2018.05.10 16ストラディックCI4+カスタムスピニングリール
13ナスキー シマノリール 13ナスキー C3000 フルカスタム 7BB化+ワンピースベール 13ナスキーの最終形態です。正直、ここまで改造するとほかのパターンを考えれるので、一概には最終形態というのには語弊がありますが、現状のカスタマイズで現実的な範囲として。13ナスキーオーナーが次に手に入れるリールとは?13ナスキーの使い勝手の... 2018.05.03 13ナスキーカスタムスピニングリール
17セドナ シマノリール 17セドナ 2500HG フルカスタム 7BB化+ワンピースベール セドナのフルカスタマイズを紹介します。カスタマイズの特徴は、リールそのものを加工することです。これ以上できない訳ではありませんが、メリットが感じられないカスタムになるので、実質的にはほぼ最終形態と言っても過言ではありません。エントリーモデル... 2018.04.27 17セドナカスタムスピニングリール
16ストラディックCI4+ 16ストラディックCI4+ 改造計画(4)フルベアリングカスタム ボディ内部の2BB化 16ストラディックカスタムの最終章です。結論から申しますと、最高の状態になりました!前回の改造計画(3)はこちらです。このリールは、調整の状態によってすごいポテンシャルを引き出すことが出来ますね。しかし、ちょっとした調整ミスで巻き心地が損な... 2018.04.25 16ストラディックCI4+カスタムスピニングリール