リールやルアーなどの修理、オーバーホール、メンテナンスの記事

【メンテナンス】一体型ラインローラーを改造した分離型ラインローラーの定期メンテのすすめ_21ツインパワーSW 4000XG
最近LSJで21TPSW4000XGを使用してきました。 その時は何もかからず坊主だったのですが、巻きの際にシュルシュルと異音が大きくなってきました。原因特定のために、ラインローラーのメンテナンスを行いました。 一体型ラインローラーのカスタ...

【リールメンテナンス】ダイワリールガードグリス&オイルの使い方
以前シマノさんのスプレーグリス、オイルの使い方をご紹介しました。 今回はダイワさんの純正スプレーオイル、グリスの使い方とフィーリングの違いをご紹介します。 ダイワリールガードグリス&オイルの特徴 メーカーの製品特徴は以下です。 EXISTな...

08ツインパワーSW&09ステラSW6000番のラインローラーブッシュが破損したときの代用品
パーツ取り用に入手した08TPSW6000HGのボディのみのリールですが、全体的に綺麗な状態でパーツ取りとしてはいい状態でした。 洗浄してパーツをバラバラにしていると、ラインローラーブッシュが1つ足りない。 プラパーツが破損してしまうとパー...

【リールメンテナンス】リールメンテナンスに使いやすいピンセットとは?
リールメンテナンスで必要なツールとして、ピンセットがあります。実際どういうものを選べばいいのか非常に迷いますよね。 ここでは、使いやすいピンセットの選び方と使い方のコツについて紹介出来ればと思います。 使いやすいピンセットとは? まず結論か...

【リールメンテナンス】22メタニウムSEのザラツキの原因を探る&【考察】高粘度オイルについて
色々とカスタムした22メタニウムSEですが。 購入当初から違和感がありまして。 それは巻きのザラツキ。 テンションが掛かった状態でのただ巻きが少しざらつくんですよね。 個体差なのは間違いないのですが、不具合箇所の検証の為に20メタニウムのギ...

シマノのフラグシップ『22ステラ』のチューニングのポイントや分解の注意点について
22ステラの小型番手のチューニングのポイントを紹介します。 また、以下の記事で破損しやすいポイントについて紹介するとお伝えしていましたが、時間がかなり空いてしまいました。 私の所有しているC2000Sでの検証になります。具体的にどのような不...

【ラインローラーBBチューン】シマノ汎用スピニングリールにおけるラインローラーベアリングの選択について
ラインローラーからカラカラと異音が・・・。 汎用スピニングリールで巻き感が重要だとか、軽さが重要だとか、感度が重要だとか、・・・色々とリールを選ぶ基準があると思いますが、何気に重要なのがラインローラーだったりします。 特にアジングなんかだと...

【リールメンテナンス】ベアリングのグリスアップに使用するグリスはどれがいい??セルフメンテナンスの注意点とは?
ベアリングに使用するグリスに関する考察です。 巷には色々と情報がありますが、セルフメンテナンスする上でのグリスの選別方法と注意点をまとめておきます。 ベアリングの脱脂の手順 ベアリングの脱脂の方法についてです。 まずシールドベアリングですが...

【リールメンテナンス】シマノのスプレーグリス&オイルの使い方
今回はリールメンテナンスで使用するスプレータイプのオイル、グリスの使用方法についてご紹介します。 メンテナンスの事前注意と前置き 一般にスプレーグリス、スプレーオイル関して、詳しくまとまった説明があまり見つからないように思います。 シマノさ...

【リールメンテナンス】IOSのギアグリスとSMITHのリールグリスの違いと使用時のポイントとは??
ギアグリスって結構重要ですが、いろんな情報が多くて何を選べばいいかわからないと思います。 かなり個人的な意見が入りますが、今回IOSのギアグリスとスミスのリールグリスの使用感についてまとめますので、参考になれば幸いです。 IOS GEAR ...

【リールメンテナンス】シールドベアリングのシールドの外し方!!洗浄・注油・グリスアップのポイント!
釣りのリールは巻くという特性より、内部パーツにはミニチュアボールベアリングが使用されています。 リールのメンテナンスにおいて、ミニチュアボールベアリングの清掃、注油・グリスアップは非常に重要な作業の1つですが、このベアリングの中でもシールド...

【リールメンテナンス】ベイトリールのハンドルナットが傷だらけ!!
始めてベイトリールを分解しました。 とりあえずドライブギアを外すまでのところはやりましたが、スピニングとの構造に違いに戸惑い・・・。 ベイトメンテナンスで必須アイテム! 構造が違うと道具も変わってくるので色々と難しいですね。 改めて全分解の...

【リールメンテナンス】脱一体型ラインローラー☆シマノスピニングのラインローラーBB化カスタムにおける8つのパターンを紹介!!
ラインローラーのBB化ですが、世代によってカスタム内容が異なります。 基本的には以下4通りです。(価格はオーバーホール時の税込の追加料金です。純正パーツは正規料金ですが、市販のパーツはカスタム時の試算内訳で、実際にはもう少し安く入手可能です...

【リールメンテナンス】シマノのスピニングリールがカタカタ・ゴリゴリ鳴る、ハンドルが重くなる原因
大体2年から3年位リールを使用していると起きる症状の1つです。外観がきれいでも、丁寧にメンテナンスしていても起きる症状なんです。 急激にハンドルが重くなって回らなくなる。 カタカタ鳴る。 原因 原因は大抵これですね。 フリクションリングの劣...

【ドライブギアに添付するグリスの検証】ドラググリス ACE-0(DG01)でリトリーブフィールは改善するか?
スピニングリールのゴロゴロした、原因の大半がドライブギア、ピニオンギアの摩耗によるものが多いですが、このゴロツキの解消の為にどのようなメンテナンスが有効なのか。ドライブギアには、ギアグリスを添付しますが、その理由はどちらかというとギアのゴロ...