いつも記事をご覧頂きありがとうございます。また、大切なリールのオーバーホールのご依頼くださり感謝です。
10月に入り、依頼が落ち着いて来ました。
少しですが、オーバーホール以外に時間が取れるようになってきましたので、改造記事を書いていきたいと思ってました。
そんなタイミングで、21ナスキーが今年リリースされるという情報を耳にしましたが、調べてみると長期間出荷未定が続いています。
コロナの影響??
実は私、ルアーフィッシングを始めるにあたり、13ナスキーを選び、当時は酷使していろんな釣行のお供にしてきました。
なので、今回の21ナスキーのリリースは嬉しい気持ちがあり、自分用に入手していじくっていきたいなと思っています。
今回の変更点が気になるところですが、展開図などはまだ公開されていないですね。
まあ、楽しみに取っておこうと思います。
失礼しました、情報提供があり、21ナスキー展開図のページの一番下に掲載されていました。
21ナスキー予想
・Sカムギア
・ローターは従来と同じ。
・スプールも従来と同じ。
全然・・・・わかんないです。
このクラスは台数が結構出るんだろうと想像できますが、ダイワのレガリスあたりが対抗馬でしょうか。
個人的にはクラスギア構造の供回りにしてもらえるとカスタムの幅が非常に広くなると思っています。
購入しましたらまた紹介します。
21ナスキーの答え合わせ(展開図より)
ねじ込み式ハンドルのSカムギアでした。
サイレントドライブの技術特性ですが、摺動子ギアにOリング搭載。
(→これは完全に〇AIWAさんを意識していますね。)
しかし番手によって非搭載もあります。2000番、4000番はOリングあり。
2500番はOリングなし・・・。
いったいなぜこうなるのか。
摺動子ギアが大量に余っているのをこの番手で消化するのが目的でしたら、せっかく21ネクサーブで刷新したんですからそちらに統一してもらうといいんですが。。。
なお、摺動子ギアをブッシュで支えて、バネで直接接触させないような造りでしょうか。これは好感が持てます。
ねじ込み式ハンドルにするということは、ドライブギアを移植すると、過去の16ナスキー、17サハラ、17セドナ、何なら21ネクサーブまでねじ込み式に出来そうです。
この辺は一度検証したいと思います。
21ナスキー発売(2021/11/17追記)
2021年11月17日時点ですが、発売開始されておりました。


プチプチを外して。

開封します。

手に取ってみて・・・なるほど。

詳しくはこちらへ。

21ネクサーブは??
21ネクサーブの展開図も公開されていました。
こういう言い方は少し御幣を招くかもしれませんが、ハガネギアではない17セドナです。ほぼギア以外違いが無いように思います。
シマノさんの戦略は合理的でいいんですが、さすがにこれだとセドナのままでいいのではと思ってしまいますね。実機を見てみないと分からないので、またこちらも検証しようと思います。

単純に予算、値段で決めてもいいですね。
どちらも価格なりの良さがありますので、初めて購入するリールとしては必要十分だと思います。

コメント
コメント一覧 (2件)
21ナスキーの展開図、公開されてますよ。
https://www.shimanofishingservice.jp/price.php?f_p_cate1_id=1&f_p_cate2_id=17
ここのページの一番下にあります。
情報ありがとうございます!!
何度かチェックしていましたが、1番下に掲載しているのは盲点でした。