前回はローターのみを交換して不完全な状態でした。

今回は以下のパーツを発注して、ローターの軽量化を目指しますが・・・。

用意したパーツ
以下6点です。(24番のローターは中古で購入したため発注していません。)

総額:7,500円(税別)となります。
※ローターは中古で3,000円程だったので、実際は5,000円位です。
24番 ローター組 19VQ10SSSPG ロータークミ 5,100円
71番 アームカム 19VQ10SSSPG アームカム 650円

107番 ベール取付ケカバー 19VQ10SSSPG ヘルトリツケカハ 850円
23番 ローターツバ 19VQ10SSSPG ローターツバ 550円

53番 固定ボルト トルクスP2.6X5 トラスショウ RP 100円
72番 固定ボルト 17CMXCI425S L/RSCREW 250円

結論からお伝えすると軽量化は失敗しました。(やっぱりベール組も必要です!)
ケチって、19ストラディックのベールを流用しようとしたのが間違いでした。何をどう失敗したのか、詳しく紹介します。
ローターのバランス
それぞれのパーツの自重ですが、
今回交換する19ヴァンキッシュのパーツは17.5gとなり、

交換前の19ストラディックのパーツは25.8gなので、

8.3g軽くなる訳ですが、
ベールのアームカムの反対側の重さが重すぎるのと。

アームカムそのものも自重差があるため、ローターのバランスが崩れてしまうのです。
アームカムとベールを固定するネジの実際の重量ですが、

ヴァンキッシュは1.6gに対し、

ストラディックは2.6gなので、1gの差があります。
ベールを止めるネジもヴァンキッシュは軽量化しているので、純粋なアームカムのみの比較だと

1.6gに対し、

2.2gなので、0.6gの差があります。
その結果、繰り返しになりますが、ベール組でのローターのバランスが崩れてしまい、回転にブレが生じるわけです。

何とかなるかなと思っていましたが、ちょっと考えが甘かったですね。
左右非対称ローター
そもそも、16ストラディックや16ヴァンキッシュからクイックレスポンスシリーズは左右非対称のローターで軽量化を図ってきました。

19ストラディックもベールの構造が変更になったことで、パーツ類の流用は可能なのですが、

例えばベール返しの機構とかですね。

結局、19ストラディックは左右非対称ではないのかもしれませんね。
コメント