24ツインパワー 4000XGの密巻き(インフィニティループ)解除!!23ストラディックのパーツを移植!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

24ツインパワー4000番の密巻き(インフィニティループ)解除のテスト作業を行いました。

用意したのは23ストラディック4000XGと24ツインパワーC5000XGです。

目次

密巻き解除の方法

24ツインパワー、23ヴァンキッシュの密巻き解除の検証は3回目となります。

2500番は実装可能です。

あわせて読みたい
【24TP_2500SHG検証4】24ツインパワー脱インフィニティループ実装! 24ツインパワー2500SHGのインフィニティループ(密巻き)をキャンセルし、23ストラディックのパーツを移植してノーマルオシュレート化を目指します。 前回の記事はこち...

1000番は実装不可能となります。

あわせて読みたい
23ヴァンキッシュ 1000SSSPG 脱インフィニティループ化のテストとスタートアップチューンを行いました。 23ヴァンキッシュ 1000SSSPGを購入しました。 インフィニティループを解除できるかテストします。 23ストラディックのパーツを移植 C2000Sですが、パーツを移植してテス...

4000番は実装可能となりました。また23ストラディック4000番の密巻き加工も問題なくできました。個別の分解と改造方法は別途紹介します。

ボディ内部のパーツを入れ替える

ボディをばらします。

若干設計が異なりますが、基本概念は同じです。

24ツインパワーはギアの耐摩耗性が強いです。

23ストラディックの方が摩耗に弱いですね。

中間ギア周りのパーツ構成が違う位で、個別のパーツはほぼ同じですが、同じものはほとんど使ってないように思います。

18ステラ世代との違いですね。19ストラディックは良くも悪くも上位機種と同じ共通パーツが共有されていました。

ただ、それぞれのパーツを入れ替えてもある程度動いてくれますので、別設計にする必要があったのかどうかはわかりません。

ボディのフレーム形状は異なりますが、密巻き解除のためのの軸の穴開け加工はすでにされています。

それぞれの要所となるポイントは同じということですね。

メインシャフトの素材が異なっていたり、摺動子ガイドがステンレスとアルミの違いだったり。

改造後の24ツインパワーのボディ内部

中間ギア大が中間ギアCの手前側に来ます。

もちろん、ウォームシャフトとウォームシャフトギアは23ストラディックのものを流用しています。

作業内容を言葉にするのは難しいですね。

改造後の23ストラディックのボディ内部

中間ギア、ウォームシャフト、ウォームシャフトギアを移植しました。

こちらは24ツインパワーのパーツを入れ替えればポン付けできる訳ではなく、中間ギア軸が少し長いので、23ストラディック2500S(24TPでもOKです。)の中間ギア軸の流用が必要です。

加えて、軸が足りないので、バネを入れる必要があります。

もしくは4000番の軸を少し削ってやるという方法でも可能ではあります。

ベアリング抑え板の形状も異なるので、軸の抑えが甘いかもしれませんが、ここはまだ入れ替えの検証を行っておりません。

24ツインパワー4000番の密巻き解除のまとめ

取り急ぎ作業完了しました。

4000番密巻き解除ができることが分かりました。

2500番よりは簡単にできると思います。24TP、23ストラディックの改造内容の詳細は次週に紹介いたしますね。

24ツインパワー、なめらからな巻き心地です。

23ストラディック、コスパが良い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次