2017年シマノリール 17サハラ2500 フルカスタムレポート&インプレ

スポンサーリンク

17サハラ2500を購入しました。

入手経緯

最近はメルカリで購入して、オーバーホールとカスタムをして、メルカリで販売してを繰り返しています。手出しを極力少なく出来て、リールのスペックを確認したり、カスタマイズが出来るのは本当にありがたいです。

今回は、ほぼ新品同様のものが手に入りました。

巻き心地もアタリ個体でしたね。

ノーマルでのインプレ

シンプルに巻き心地も軽くて、軽快なリーリングが可能でした。

PEラインは0.6号。

なお、この写真の日は爆釣でした。

タチウオ18匹

前回の爆釣が忘れられず、大阪府の最南端岬町にある深日漁港にまた来てしまいました。 釣果アップのコツはスローリトリーブでした。 深夜の...

なお、17サハラC2000HGSも持っています。

同じ0.6号のPEをセットして使用していたのですが、巻きの感じは2500の方が軽いです。それくらい状態がいいですね。

ハンドル長が45mm(C2000HGS)と55mm(2500)の差だけと言えばそれまでですが。

カスタマイズの内容

ではカスタマイズの内容を紹介していきます。

ハンドタップによるネジ山の作成

いつも通りのカスタマイズです。

特にボディがきれいな個体は、出来る限りリールスタンドを使用して使いたいですね。

思わぬ大物が釣れた時とか、リールを直置きしてしまい、気付いたらリールフットにキズが付いてしまった経験等はありませんか。 大切にしている...

ボディ側

フタ側

装着出来ました。

コアプロテクト化

別でインプレしている、

16ナスキー2500HGSのコアプロテクトのパーツを取ってサハラに移植しました。

中古で入手した16ナスキー2500HGSです。 リールフットが折れて、新たにパーツを発注し、ローラークラッチの組み上げを失敗し...

ナスキーよりも状態が非常にいい為、コアプロテクトは多少、リーリングに影響がありますが、それほど巻き心地に影響が出ないと判断したためです。

パッキン類を移植。

ローラークラッチ周辺のパーツを移植。

ローターリングを移植。

リテーナを装着

一旦完成しました。

追加でした作業ですが、ローターのコアプロテクトと記載されたリングを移植。

リングとピンを取り。

移植。

この穴に。

ピンをかぶせて。

この通り。

HG化+ピニオンギア下部のベアリング交換

17セドナC3000HGを入手したので、そこからギア3種を移植します。

セドナはパーツ取りに購入しました。

移植はドライブギアとピニオンギアと摺動子ギアです。

洗浄してから。

移植完了です。

あと、ピニオンギアの下部のベアリングを新品に交換しておきます。

最も巻き心地に影響するパーツですね。

ラインローラーとハンドルノブのBB化

こちらは定番のカスタマイズですね。

作業内容はこちらと同じですので、ご参照ください。

中古で入手した16ナスキー2500HGSです。 リールフットが折れて、新たにパーツを発注し、ローラークラッチの組み上げを失敗し...

改造後のインプレ

使用感は良いですね。

涼しくなってきたので、ワインドでタチウオ・サゴシ狙い。 ジグサビキでアジ狙いでIKEA裏のホームへ出撃です。 ジグサビキでサバ ま...

あまりHGの重さを意識せずに使えました。

キズはほぼなし。

コアプロテクト化

ボディーキーパー設置出来ます。

ルアーフィッシングの入門にオススメスペック!
スポンサーリンク
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー