淀川キビレゲームから淀川ブリームゲームに改名しました。
ブリームゲームとは
Sea Bream = 鯛
Black Sea Bream = 黒鯛・キビレ
いわゆる英語にしました。チニングという言葉もありますが、岸黒(ガンクロ)ゲームも含めたチヌ・キビレのルアーフィッシングの総称です。淀川キビレゲームという名前は、ある投稿サイトや、ブログを参考につけました。
今回、改名のきっかけとしては、すでに淀川キビレで使っている方も多く、差別化を図る為です。
チニングを始めたきっかけ
チヌ釣りについて、元々は様々な餌釣りから始め、冬でもコマセを買って波止場でフカセ釣り、紀州釣りをしていましたが、結局1匹も釣れず・・・。カンダイ狙いやアオイソメでのメバル狙い等もやりましたが、真冬に毎週釣りに行ってましたが、季節が良くありませんでした。そして、キビレ釣りをしたくて淀川に来たわけでなく、冬でも釣れる釣りは何かと調べたところ、チニングだと何とか釣れることがあると。
2月の下旬、全く釣れないとき夕方に大浜埠頭でキビレを2枚ヒットさせました。そのころからポイント探しに夢中になり、餌釣りはほとんどしてないという状態になりました。
そして、シーバスも釣れればいいなと思い、ラバージグやバイブレーション、シンキングペンシルを買って、淀川で投げてみるということから始めました。名前を変えた経緯は差別化と書きましたが、釣りのスタイルが確立されてきたのも大きいです。
8月10日の釣果
シーズン終盤に入り、10ヒット7キャッチでした。バイトはもう少しありましたが、変則的な食いで鉄板の誘いがないというか・・・、バイトのパターンがつかめないといった感じでしょうか。
21時にエントリー。満潮の下げのタイミングから。
潮の流れも良く、濁りも適度にある感じですが、食わせるのに苦労しました。シェイクで誘いを入れるとバイトがあり、ヒットしました。しましたというより、していました・・・。
ロッドが相当硬いので、シェイクすると、テンションが緩んでしまい、アタリが取りづらいという。ルアー28g迄のロッドですが、40gでも投げられるような硬さです。1枚目は本日最大の41cmでした。引きもごっついです。
21:42 1枚目 41cm
40cm程のシーバスが釣れましたが、ぶっこ抜いてフックがはずれ岩の間に落ちてしまいました。救うことが出来ず、シーバスさんごめんなさい。
23:00 2枚目 30cm位
23:23 3枚目 25cm位
0:03 4枚目 20cm位
0:31 5枚目 20cm位
0:43 シーバス2本目 10cm位
一枚目が最も大きく、サイズがどんどん小さくなっていくという・・・。開始早々はドリフトでも食わず、リフトアンドフォールでも食わず、シェイクのみに反応する状態。
最盛期のように、ふわっとただ巻きリフトフォールの攻めだけでは釣果が伸びないです。ワームを変えたり、誘いを変えたりして色々と手を打って、何とか7匹ゲットできました。
本日のタックル
どこでもルアーロッド80
シマノ 13ナスキー c3000
デュエル アーマードs pe0.8号
カーボナイロン 20lb
ノイケヤビー、ジャッカルベビードラゴン、エコギア活チヌスナモグラー、ガルプサンドワーム
8月11日の釣果
18時45分頃にエントリーです。
ちょうど日の入りの時間帯で、下げのタイミング30分で2枚釣れました。かなりの高活性です。
夕まづめのチニング
久々にマチヌがかかりました。
35cmとそれほどサイズは大きくありませんでしたが、良く引きました。
釣り投稿サイトのスケールで計測しました。見やすくて良いです。
カンパリさんの通販サイトであるリッツで商品を購入したら、ノベルティーとしてでもらいました。
2枚目は30cm弱のキビレです。
終盤でバイトの印象は変わって来ていましたが、この日はかなり高活性でした。軽いシェイクを交えて、基本的にはただ巻きに近い感じでヒットします。ノイケヤビーは最強です。
本日のタックル
どこでもルアーロッド80
シマノ 13ナスキー c3000
デュエル アーマードs pe0.8号
カーボナイロン 20lb
ノイケヤビー