最近、淀川でも立て続けてボウズ続きです。
和歌山にタチウオ狙い来ましたが、やはり釣れない。
本当に釣れない。
ボウズ逃れのアイツ
ここで穴釣りをするのはもちろん、ボウズ逃れのためです。
ワームもいつものガルプサンドワーム。
開始10分で結果。
10分で結果が出る釣りですね。
ストラディックの感度だと非常にやりやすい。
さらに10分後にアタリがやるももの食い込まず。
さらに10分後。
2匹目。
いずれも15cm位なのでリリースです。
タチウオも、チヌも、シーバスも、青物も釣れないとなると、がっしーセンセーしかいませんよね。
安定の水軒テトラ。
水軒テトラ、ありがとう。
淀川での連続ロスト
最近は釣れないのに加え、ルアーをロストしまくってます。
淀川はやっぱり難しいですね。釣れだすと簡単なんですけど、それまではなかなか。
3月30日
夜、22時モアザンシリコンバイブをロスト。
3月31日
夕まづめ、TTリップレスミノーをロスト。
4月3日
夜、22時過ぎ、ローリングベイトをロスト。
釣果無しに加えて、一釣行ごとに1つのルアーをロストしてしまう状態。
TTリップレスミノーはヒット際にラインブレイクでしたが。
昨年より遅い?
昨年はすでにタチウオも釣れてました。
ショアジギングでもエソが釣れてましたし、エソも釣れてました。
チヌも、そろそろ上がってましたが今年は少ししんどい、、。
水温はちょっと遅れ気味なこと、黒潮が蛇行していることが影響しているみたいです。
今年はまだ、細々とした釣果なので、早く爆釣を体験したいところですね。