本日仕事収めです。
年末最終日に午後から休みを取り、16時頃に花市場公園前にエントリーしました。実家へ帰る道中のフカセ釣りです。
集魚剤について
フカセ釣りと紀州釣りの為のコマセです。
波止ダンゴチヌは、水を混ぜるだけで紀州釣りの団子が作れるという便利なコマセです。アミエビを混ぜると集魚効果が高まります。
本当に団子が作りやすい、よくまとまりますよ。
チヌの宿りは、フカセ釣り用のコマセです。
本日はこちらにオキアミを混ぜて使います。
冬のフカセ釣り
実はまだチヌを釣ったことはありません。
キビレの小さいのしか釣ったことが無く、早く釣りたいですが、マチヌは中々釣らせてくれません。なお、今日はオキアミと集魚剤でコマセを作りました。
サシエは、オキアミとアオイソメです。
アオイソメをフカセに使うのはあまりしないかもしれませんが、初のアオイソメなので何が釣れるか楽しみです。
爆釣モード
到着直後からウキが沈みます。
まずはサバです。27cmありました。
引き続き、アジが順調にかかります。サイズは15cmと手頃なサイズです。
真冬ですが、これだけ高活性なのも珍しいかもしれません。少々気温も高く、釣りやすい上に水温も安定しているんでしょうか。
なお、メバルもかかりだしました。
初アオイソメで初セイゴ
ここで、アオイソメを投入します。
一投目からいきなり来ました!!!セイゴです!
27cmなので小さいですが、初セイゴだったのでうれしい一本ですね。新しい魚種を釣るのは、なんとも言えないうれしさがありますよね。
タナは底で計2本釣れました。
今日一番
アオイソメとオキアミを交互に変えて、ウキ釣りをしていると、少し沖目に投げた際に、スーッとアタリがありました。
合わせると、ググっと重い、今日一番の引きです。
慎重にリールを巻いていきますが、如何せん大きいので、ドラグが出ていきます。中々魚影が見えないです。周りが非常に暗くなっている中、黒い魚体が見えました。40cm前後はあります。初チヌだ!とうれしい気持ちになりました。
タモを伸ばして、キャッチしようと試みるも、中々入りません。3度目の正直で、タモに入れようとすると、ネットにラインが絡まり。
フックアウト・・・。無念です。
同じようなアタリがもう一度ありましたが、次は合わせきることが出来ず、アタリもなくなってきたので18時頃に納竿しました。
本日の釣果
セイゴ 27㎝ 2匹
サバ 27㎝ 1匹
アジ 15㎝ 8匹
メバル 15㎝ 4匹
アオイソメの効果を感じた1日。
初めてのチヌはいつ釣れるんでしょうか。次回は紀州釣りですね。