当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

【紀州釣り釣行】冬の大阪湾での紀州釣り

スポンサーリンク

紀州釣りの釣行記録です。

貝塚人工島で夜の紀州釣り 2017/1/7

2017年2回目の釣行です。

今日は貝塚人工島の沖向きのベランダで紀州釣りです。明日、午前中から釣りをしたかったのですが、天気が下り坂だったので、夜釣りに切り替えました。

餌の購入

途中、貝塚のTポートで青イソメを購入。

小ボケを探していたのですが、Tポートには置いていないようなので、そのままフィッシングマックス貝塚店へ向かいます。

マックスで冷凍用の小ボケを購入して、21時頃に目的地に到着しました。

ポイント到着

ベランダの中間位、沖向きのテトラが切れて50mほど過ぎたあたりで竿を出します。

夜釣りでどこまで効果があるかわかりませんが、アミエビと団子用の集魚剤を混ぜて紀州釣りです。オキアミと青イソメを付けエサにします。

ハリスを1.5ヒロ位長めにし、底が5ヒロ位だったので、底をちょうど切る位にタナをとります。

団子とオキアミで探る。

青イソメで探る。

小ボケで探る。

まずはガシラがお出迎えでした。5cm位の赤ちゃんガシラです。

よくこんな小さいのが釣れるなあと思っていると、浮きがすっと沈み、すっと合わせると、ドラグがギーッと出る。

ドラグを締めて、シャクリ上げて巻き上げると、びくともせず。

根に潜られてしまいました。。。

相当強い引きだったのかわからないですが、結局ハリスが細い上に、道糸はダイソーで買った安物だったので、ベランダの手すりでこすれて傷ついた為、高切れをしてしまいました。

せっかくの電気浮きも、ロストしてしまいました。その後浮きの動向を見ていると、1時間くらいは全く動かず、少し沈んだ状態でした。

そして少し時間が経つと、浮きが浮上してきてだいぶ右側へ移動していました。魚が動いているのがわかります。朝の3時頃には、浮きはどこかに行ってしまいました。

沖のほうに泳いで行ったのかなと思います。

結局、貝塚人工島では赤ちゃんのガシラが2匹でした。

花市場公園前に移動

不完全燃焼でかつ、青イソメが大量にあまってしまったので、青イソメ消化を目的で朝の3時頃花市場公園前へ移動します。

途中コンビニでパンを買って、4時半ごろに竿を出しました。

一組の方がちょうど帰宅されるところでした。投入してまもなく、一投目にぐいっと浮きが沈みます!

15cm程のメバルです!

こんな調子で釣れると期待値がぐっと上がます。

引き続き青イソメと小ボケ、オキアミで団子を作り、べた底狙いで投入しますが、この1匹以降、全く食い気がなく、餌が残ってばかりでした。2時間ほど粘りましたが、これ以上の釣果は見込めないと判断し、6時頃に竿納としました。

メバルは小さいですが、刺身にしていただきました。

メバルは固すぎず、臭みもなく非常においしい魚ですね。

本日のタックル

  • ロッド:防波堤サビキ4.5m 3号
  • リール:アズーロ2000
  • ライン:ナイロン2号
  • リーダー:フロロハリス1.5号
  • フローター:ハピソン電気ウキ(大3B相当)-ヒロミ電気ウキ e-star(3B)
  • シンカー:がん玉2B
  • ハリ:チヌ針3号

花市場公園前で紀州釣り&シーサイドコスモでぶっこみ釣り 2017/1/14

2017年4回目の釣行です。

1月正月明け、非常に寒い日ですが、花市場公園前にて紀州釣りをしに行きました。

紀州釣り

15時30分頃到着し、アミエビと団子用の集魚剤(紀州パワー)を混ぜ合わせて団子を作ります。

一投目を投入します。さし餌は、くわせオキアミ(スーパーハードL)と冷凍の小ボケ、青イソメです。

青イソメとオキアミを交互にエントリーして、広範囲にあたりを探ります。タナは3ヒロ~4ヒロ位で、ちょうど底を切る位にしています。

というのも波が強烈なので、べた底だとあたりが取れないのではと判断したためです。この日は寒波の為、風が強くて波が大きく、当たりが取りづらいです。

1投目にして早速あたりがありました。チヌの当たりにしては、すぐにオキアミがとれられてしまうので、恐らくエサ取りのようです。

微妙なあたりが続いて、1時間くらいたった時、すっとウキが沈んだのに合わせて、きれいにフッキングしました。

冬の外道

15cm位のウミタナゴでした。なかなかフッキングしない訳です。ハリのサイズとあっていないので、微妙なあたりが続いたんだと思います。結局、その後タナゴが2匹、サイズは23cmと19cmが釣れ、合計3匹の釣果でした。

タックル
ロッド:エスランド磯5.3m 1.5号
リール:ナスキー13 C3000
ライン:ナイロン 2号
リーダー:フロロカーボン1.5号
シンカー:3B
フローター:棒浮き大大
ハリ:チヌ針2.5号

花市場公園前で釣れる魚にタナゴが追加されました。最後の辺りから1時間ほど経ち18時30分を過ぎ、全く当たりが出なくなりました。また、自分以外誰もいなくなったので場所を移動します。

大しけの海

すぐに貝塚人工島へ行ってみましたが、外海に面している為、花市場公園前とは比較にならないくらい海が荒れていました。。。

海へ引き釣り込まれることはないとは思いますが、さすがに危険だと判断し、青イソメが残っているので、シーサイドコスモへ向かいます。

結局、着いたのが20時過ぎでした。

先客が一組いましたが、それ以外は誰もいない様子。

こちらも波が荒れており、帰るか迷いました。

しかし、ぶっこみ釣りなので、錘を重くすればエントリーできると判断して、極寒の中、仕掛けを準備します。3号錘だと、流されてしまうので、6号錘で底まで落とし込みます。2時間粘りましたが、結局当たりもほぼない為、22時に竿納としました。

この日の気温は、日中は6℃位、夜は1℃迄下がる予報だったので、完全に海水温の低下、海の濁りとシケで、釣果に結びつきませんでした。

後日、ウミタナゴを刺身にして食べました。

臭みもなく、食べやすかったです。

塩水締めにしたので、モチモチです。

本日のタックル

  • ロッド:どこでもルアーロッド80
  • リール:エアノス16 C3000
  • ライン:ナイロン 3.5号
  • リーダー:ナイロン 3号
  • シンカー:6号中通し錘
  • フローター:なし
  • ハリ:チヌ針3号

塩水〆とは

主に汽水域の魚のにおいや臭みを取る為の技法です。

1.魚を3枚にさばき、

2.皮を引いた後、

3.水に溶けない位迄、あら塩を溶かし込み、氷を入れます。

4.柵にした身を、塩水に漬け込み、身からにおいをもみだすように洗います。

5.〆た柵をキッチンペーパーでくるみ、ラップをして1時間位冷蔵庫で寝かせます。

6.寝かした柵から刺身を引きます。

以下のリンクは、非常に参考になります。

外部リンク:塩水〆 汽水性魚種の下ごしらえ

淀川のボラとスズキを塩水〆にしています。ぜひ一度してみてください。

コメント