大阪南港でメバリング

スポンサーリンク

夜22時から、大阪南港でメバリング。
ライトタックルで投げたりはしてみたものの、明確にメバル狙いでの釣行は初めてです。

ライトゲームの難しさ

メバリングにしても、アジングにしても釣りたい魚であると同時に、何度か挑戦しようとしたこともあるものの、釣り方がわからないというか、ライトタックルをキャストするも、結局チニングがシーバス狙いへ移行しちゃってました。

とりあえず

南港大橋のふもとにて

マニック75で表層巻き。

サンダーブレード5gで平打ち。

テキサスリグにエコギアのバグアンツをセッティングしてボトム攻め。

もちろんアタリなし・・・。

しかもこの日は風が強すぎて、釣りにならない為、結局1時間位粘るものの当たりがないので、人も誰もいないので、1時間程でいつもの淀川へ移動します。

伝法駐車場

1時間半くらいは粘ったんですが、結局ホゲってました。

本日のタックル

大阪漁具(OGK) AJシャフト 6.8T
1500 リール
ライン:pe 0.3号
リーダー:フロロ6℔
ジグヘッド:ジグパラヘッド スイム 1.5g
デルタマジック 5g
バークレイ ワーム ガルプ! ベビーサーディン2インチ
マナティ38 スパークルレッドヘッド

ライトワインドのジグが重すぎるみたいです。デルタマジックですが、5gではなくて2.5g位でセッティングするようにした方がよさそうですね。

釣れない原因

原因は3つあると思います。

人によってまちまちですが、自分に当てはまることとそうでないことも含めて。

1つ目の原因ですが、釣りをする以上、必然的に大物が釣りたいという気持ちがあるじゃないですか。その為アジ・メバルを狙うのを途中で辞めちゃうことが大きな原因だと思います。

2つ目の原因は、ルアーフィッシングでも『待ち』の時間が長いことが挙げられます。『待ち』というのは、単純にステイという意味でもいいのですが、攻められない、攻めている感じがしないという意味です。

具体的には、シーバスだとそこそこ巻き抵抗のあるルアーを投入して、それなりの速度でルアーをコントロールするので、攻めの釣りだという印象を持ちますが、一方アジング、メバリングはどうかというと・・・、キャストしてちょんちょん・・・。ゆーっくりリトリーブ、スルスル~・・・。誇張しすぎだとは思うんですが、のめり込む迄の時間がかかるんでしょうね。

3つ目の原因は、ポイントが間違っている、仕掛けが間違っていることです。これは工夫をしたり、調べたり、誰かに教えてもらったりすることで解決できます。ポイントを見つけた途端、釣果が出るとか、仕掛けを変えた途端、急に釣れるようになったとか。継続して改善し続けさえすれば釣果が得られます。

以上から見ても正直、自分は1.2の状態から抜け出せていないですね。

非常に奥深いゲームで、コツさえつかめばお手軽だと思いますが、正直のめり込めないというのが正直な感想です。

スポンサーリンク
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
カテゴリー