大阪湾奧サビキ 鶴浜緑地でアジ!

スポンサーリンク

ひさしぶりに行ってきました。

イケア裏こと鶴浜緑地でサビキ釣りです。

最近はアジングばっかりだったので、まとまった数を釣る為にサビキ釣りをしました。

鶴浜緑地とは?

駐車場はこちら。

以前もこちらの記事で紹介しています。

昨日、シーサイドコスモでのサビキ釣りが不調でした。 アジのなめろうが食べたいのと、納得できる結果ではなかったので、シーサイドコスモから...

釣り解放区では、10名ほどしか釣り場のスペースが無いのですが、ちょうどイケアと東京インテリアに面した護岸が船が停泊しており、その場所でサビキやタチウオを狙っている方がいます。

こちらは解放区として認められたポイントではなさそうなので、停泊した船や周辺の方とのトラブルを起こさない様に注意してください。

なお、15時時点では駐車場は空いていましたが、16時を過ぎると止めるところが無くなっていたことがあります。

駐車可能台数は30台位ですね。

昨年はそれほど駐車されていなかっただけに、人気の場所になりましたね。

11月晩秋でサビキでアジは釣れる?

もちろん釣れます。

結果はアジングに少し毛が生えた位の釣果となってしまいました。

仕掛けの問題かもしれませんが具体的な問題について特定できませんでした。

20匹釣れれば、まあ上出来ですかね。

10月ごろからジグサビキでの釣果がありましたが、最近はジグサビキでは喰わせることが出来なくなってきました。

今回、アミエビを使ったサビキ釣りして、すぐに結果が出たのでやはりアミエビは最強ですね。

釣行記録

夕マヅメ狙いで15時過ぎにエントリーしました。

アミエビは16切で2時間程やりました。

開始早々、15時過ぎからポツポツ当たります。

サビキのサイズは7号~8号で、ホワイトスキンよりピンクベイトの方が少しだけ喰いつきが良かったですね。

10分位アタリが無い時もありましたが、コンスタントに釣れます。

20cm位のサイズなので、食べごろサイズですね。

16時30分から毎投釣れてきました。

レンジは開始はボトムでしたが、夕マヅメに従って、表層に上がってきました。

最後に17時前大き目のサバ。

30cm位ありますね。

17時を過ぎて暗くなってからアタリが止んだので納竿です。

最終釣果

アジ19匹

サバ1本

もう少し釣れてほしかったですね。

サビキ釣りでのポイント

11月の晩秋の今が一番、いい状態ではないでしょうか。

マヅメ時はやはり高活性ですね。

昼でも釣れてくるような状態です。

レンジはボトムが基本になりますが、レンジはかなり広範囲で釣れてくれます。

夜にかけて、アタリは一瞬でなくなりました。

タチウオが回遊しているのか、原因はわかりませんが、夕マヅメまでの勝負ですね。夜はアジングへ移行すれば、釣果をもっと伸ばせると思います。

サビキは手返しが重要

サビキ釣りでは手返しの早さがそのまま釣果に直結します。

特に回遊している場合は、回遊時にどれだけサビキを垂らしているかが重要です。

最近購入したドレスのフィッシュグリップですが、正直以前使っていたディノグリップの方が使いやすかったですね。フィッシュクリップはトング型の方が直観的に挟みやすいです。

最近購入した、ディノグリップラプターはランガンによるライトゲーム向きですね。

握ると開いて、エンドを押し込むとしまる!片手のワンアクションで操作できるので非常に便利です。

スポンサーリンク
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
カテゴリー