助松埠頭ショアジギング 初ツバス

スポンサーリンク

昨晩の淀川チニングから一時帰宅して仮眠を取り、朝5時前に助松埠頭沖向きテトラへ青物狙いに行きました。

ツバツの接岸

ツバスの釣果が大阪湾全域に出ており、到着してみて、かなりの人の多さに少しびっくりです。

今までのショアジギングでの釣果

ショアジギングでの釣果は、エソとシーバスのみで青物のゲットはいまだに出来ていません。今日で4回目の挑戦なので、青物ゲットの達成ができるか不安ではあります。

ジギング開始

ジグパラ20gのブルピンをチョイスし、早速投げ入れます。

2投目、ジャークしていると、グッとヒット!

ドラグが出ますが、あまり締めないようにします。

重くないのですが、少々走る感じなので、恐らくスレ掛かり・・・。

ドラグをきつく締めると身切れを起こしてばらしてしまうので、慎重に巻いていきます。ドラグを出しながら巻いていくと、青白い魚体が浮かびます。

それほど大きくないけれど、何とか狙い通りのツバスが上がってきました!

ツバスのランディング

新しくナチュラムで購入したプロックスの交換用ラバーネット(19型/深さ45cm)へ入れるべく、ランディングの体制に入ります。

何とか浮き上がって来ましたが、再度横走りを見せます。

ぐんぐんぶりぶり走るというのは、まさにこのことです。

さすがに2分間、ずっと走りっぱなしで疲れたのでしょうね、手前まで引き寄せて、購入したラバーネットに無事収めて・・・人生初のツバスゲットです!!

ツバスの引き

チヌと全く違い、青物の引きは面白いですよ。

ぐんぐんぶりぶり引っ張って行きます。

ボラの引きはぐんぐんゴリゴリですが、ツバスのこのサイズで結構引くので、ブリ、メジロクラスだと脅威。


シーバスは、ヒット直後、えら洗いを乗り越えて少し時間をかければ引きは収まるので、性質が全く違います。

ツバスのお刺身

ツバスは昼ご飯に刺身にして食べました。あっさりとしていて、釣りたての青物は抜群においしいです。

本日の釣果

ジグパラブレードやその他のメタルジグを試したんですが、一向にアタリがありませんでした。

この日はこの一匹のアタリで終了でした。

28cm程のツバスです。ヒットルアーはジグパラブルピン20g!

南港かもめ大橋

場所を南港に変えてみましたが、結局アタリなしです。

南港では、高校生か大学生位のにーちゃんが、すでにツバスを2匹ゲットしたというので、南港でも釣果が出てるんだと思うと、こればっかりはわからないのでしょうがないことですが、わざわざ泉大津まで行く必要はなかったかも。

淀川左岸でキビレ

夕方16時頃から1時間程、昨日のリベンジで淀川河口へ。

チニングをしに行きましたが、体調がすぐれず、すぐに帰宅しました。

帰ってきたカッティングベイト

ただ、この日落とし物を拾いましたが、2週間程前に亡くした、カッティングベイトをセッティングしたテキサスリグとワームでした。

小さいタッパに入れて蓋をしていたので、岩と岩の間に落ちているのを発見した際に、中身がボロボロになっていたりは一切しておらず、落とした時とほとんど同じでした。

もちろん、持ち帰りました。

元々自分のだし。

17セドナのインプレ

結局、17セドナの使用感としては、まだフッキングしていないのでわからずじまいです。まあリトリーブ自体はなめらかですよ。16エアノスとは格段に違いますね。

17セドナに魂を込めてやることが出来ず無念です。

次回は必ずキビレゲットし、17セドナに入魂してやります!

スポンサーリンク
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
カテゴリー