大阪湾奥ワインド 淀川シーバス・キビレ調査から舞洲にてタチウオ偵察

ワインド
スポンサーリンク

ひさしぶりに淀川にエントリーしました。

シーバス狙いとキビレがいるか調査。

潮廻りはあまり良くないです。

秋の淀川

秋のキビレは難しいですね。

今回の釣行ですが。サハラのスペック確認がついでの目的です。

C2000HGSでPE0.6号を巻いています。

濁りとボラ

台風と長雨の影響で濁りがすごかったですね。

あとはボラが連発しました。

ボラばっかり・・・。

マニックフィッシュは攻め過ぎてロスト・・・。

緩い潮の時の淀川の流れをつかむのは難しいですね。

かなり増水していたので、流れが速く、スローで流すもなかなか。

またボラ。

ヒットは3ヒットで、アタリは無数にある感じです。

ミノーでも、バイブレーションでもボラがあたりますね・・・。

本命は来ずでした。

 

キビレ調査

ボトム攻めに切り替えます。

あたってくるのはボラですね。

カッティングベイトもキビレらしいアタリはなし。

スナモグラーでは、なかり高活性でボラがアタックしてきます!

舞洲でスローワインド

場所を変えて、タチウオ調査です。

人気スポットですね。

舞洲の夢舞大橋周辺では、平日にも関わらず23時過ぎでもかなりの人がいました。

1時間くらい粘りましたが。

結果は1本でした。

開始3投目の表層スローリトリーブに喰いあげ!

F3クラスなので、まあまあでしたが。

ヒットルアーは、3Dジグヘッド7gに

ウエイトバリエーションが豊富で、ターゲットやエリアに応じて効果的なセッティングが選べるジグヘッド。

グラスミノーでした。

水の抵抗を受けてベイトフィッシュの尾ビレのように振動するテールと、ローリングしながらスイミングするボディ設計。

このパターンは必須ですね。

タチウオゲームでの大爆釣のポイントとは? 泉南岬町深日漁港
前回の爆釣が忘れられず、大阪府の最南端岬町にある深日漁港にまた来てしまいました。釣果アップのコツはスローリトリーブでした。深夜の深日漁港2018/9/22の三連休の初日の夜、23時30分にエントリーします。激しく混んでいる状態ではなかったで...

ルアーが重すぎると喰ってこないケースが多いので、ショートバイトの時は軽くしていくとアタリがとれたりしますね。

1時間やりましたが、餌釣りの方はもう少し上げていたので、ルアーよりも餌釣りの方が良く釣れているみたいですね。

コメント

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930