22SLX DC XT 70XG 改造計画(その3)組み上げとベアリングカスタム②

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

前回はこちら。

あわせて読みたい
22SLX DC XT 70XG 改造計画(その2)全バラシとパーツ比較&ベアリングカスタム① 前回はこちら。 https://erengeworks.com/impression/22slx-dc-xt-70xg-230429 ではバラシていきます。 ハンドルノブ2BB追加 まずはハンドルノブ2BB追加の方法です。 ハ...

組み上げ&カスタムしていきます。

目次

ウォームシャフトBB化

レベルワインドパイプのブッシュをBB化します。

組み方にもコツがありまして。。

まずレベルワインダーとレベルワインドパイプをセットします。

レベルワインダーを完成させます。

ガードを取り付けます。

この時点でベアリングをはめておいてもいいです。

レベルワインドガイドを差し込んだ際に、ガードを少し下に下げて

ガードを少しずらしてガイドを差し込むとうまくいきます。

ウォームシャフトギアをセットして。

ガイドが刺さっていない写真ですが、ウォームシャフトギアの対のEリングをセットして固定します。

これでネジ止めしたらレベルワインドの組み上げは完成です。

ウォームシャフト、ギアともBOREDでグリスアップしています。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。

ドライブギア軸ブッシュをBB化

ドライブギア軸がブッシュなので、ベアリングに交換します。

サイズは950ZZです。

シムを入れて。

固定板を入れて。

最後にベアリングと外側にシムを入れてからEリングをはめ込みます。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次