当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

【リールメンテナンス】17サハラ 4000XG(購入から半年のオーバーホール)

17・18サハラ
スポンサーリンク

購入から約半年。

ショアジギを中心に使用してきた17サハラ4000XGですが、

真冬ということもあり、最近はお休み状態です。

まだまだ綺麗な状態ですし、違和感等は一切ありませんが、このタイミングで一度オーバーホール(分解清掃)しようと思います。

なお、今回はボディ部のみです。

オーバーホールの必要性

リールのオーバーホールですが、定期的に行うのが良いです。

普段のメンテナンスですが、

釣行後すぐに汚れを落とし、しっかり乾燥させてからオイルを注油する 位はした方が良いです。

そうすれば、ある程度良い状態をキープできると思います。

リールを使用していて、

雨に降られたり、海水がかかったり、砂が入ったり・・・何等かのトラブルが起きると思います。

出来れば、費用かけずに自分でメンテナンスしたいですよね。

もちろん、安価なリールであれば、構造もシンプルなのである程度自分でもできると思います。

自分でメンテナンス、オーバーホールすることで、リールの良い状態を維持できるし、構造を理解することでそれぞれのリールの個性を生かしたゲームもできるようになります。

費用を惜しまなければ、メーカーやカスタムショップでオーバーホールに出すのもアリだと思いますが、依頼するにしても、オフシーズンを狙ってうまく依頼するようにしたいですね。

 

自分でオーバーホール出来ない場合は・・・

ヘッジホッグスタジオが紹介している、リールメンテナンスドットコムというオーバーホール専門ショップです。

カスタムショップが紹介する位ですから、信頼できる店舗だと思いますよ。

一度覗いてみてはどうでしょうか。

メーカーの必要最低限のオーバーホールとは少し違うようです。

用意するモノ

グリスとオイル・・・これが無いと始まりません。

ピンセット、ドライバー、モンキーレンチ(もしくは12mmの六角レンチ)

ドライバーは、プラスとマイナスがあると便利です。

パーツクリーナー(もしくはジッポオイルや灯油)・・・油分や汚れを落とします。

ビンとつまようじ・・・ビンは100円均一などで売っているモノです。

つまようじはグリスアップや、ベアリングの注油の際に使ったりします。

その他ウエスが必要ですが、自分はキッチンペーパーを使っています。

ただし、ボロボロとカスが出ないタイプでないと、カスがリール内部に侵入するので注意してください。

順番にバラす

まずは、スプールとハンドルを外します。

ローターナットを外します。

丸い座金を外さないとローターナットは外れないようになっています。

無事ローターが外れました。

ボディガードを取ります。

そうすると、ボディが4つのボルトで止まっているのがわかりますね。

ボルトを順番に外していきます。

ボディが開きます。

摺動子(シュウドウシ)ギアの下がグリスまみれになっているのがわかりますか?

続いてローラークラッチを取ります。

ボルト3つを外すと取れます。

4つ目を外すとローラークラッチを開けてしまうので注意してください。

それでは、メインシャフトを取ります。

ドライバーの先端のボルトを外します。

そうすると、メインシャフトがすっぽり抜けます。

先ほどのボルトが付いていたパーツが摺動子(シュウドウシ)です。

これがフリーで動くようになるので、ドライブギアが外れます。

内側がグリスでべっとりですね。

金属パーツを洗浄する

金属パーツをビンに入れていきます。

ここで、パーツクリーナーをヒタヒタになるまで噴射します。

10分位置くと、グリスやほこり等が取れます。

ドライブギアがきれいになりました!

ピニオンギアもピカピカですね!

ベアリングの洗浄とオイルチューン

リールオイルですが、ナスカルブというオイルを購入しました。

これを購入したきっかけでオーバーホールをしたようなもんですね。

ベアリングの洗浄と注油はこちらで確認してください。

【リールメンテナンス】ナスカルブ NASKALUB インプレ(ベアリング洗浄してオイルチューニングしてみた)
リールメンテナンスしてますか。 私はダイワのリールオイルⅡを使ってましたが、約1年間で10mlを使い切りました。また同じものを購入でもいいのですが、最近よさそうなオイルを見つけました! ナスカルブというオイルはご存知でしょうか。 以下の動画...

ボディー内部のパーツ一覧

綺麗になりました。

ベアリングもスルスルです。

 

左から・・・

ボールベアリングが4つ

ドライブギア、ピニオンギア

摺動子ギア、摺動子、座金が3つ(7mm×10mmのシム)

摺動子を固定するボルト

摺動子ガイド

メインシャフト

グリスアップと組み上げ

金属パーツはグリスを薄く伸ばして付けます。

軽く馴染ませる位でOKです。

ベアリングはオイルを注油します。

ドライブギアとピニオンギア、摺動子ギアの接地箇所ですが、グリスをしっかり添付します。

分解した工程と逆に組み上げていきます。

ボディを合わせる前に、合わさるところにグリスを添付します。

合わせた後でグリスで隙間が埋まるようにシールするイメージ。

注意点として、座金(7mm×10mmのシム)は蓋側に装着するようにしてください。

反対側にすると、

バランスが崩れて回転が安定しなかったり、

ギアのかみ合わせにも影響します。

なお、ギアがゴロゴロする場合やガタがある場合は、

再度ボディを開いてギアをずらして組み上げることで、ガタつきが取れてスムーズになることがあります。

オーバーホール完了

非常に綺麗に仕上がりました。

汚れはしっかり取れました。

グリスアップ、注油も出来ました。

実際に回転はどうかというと・・・・、以前とあまり変わりませんでした。

グリスが固めなので、数回使えばグリスが馴染んでスルスルになると思います。

まとめ

17サハラ4000XGを分解してみて、作りはシンプルですが剛性はしっかり感じられましたし、パーツの劣化もなく、水や塩の浸食も見られなかったので安心しました。

これだけの完成度だと、1000番やC2000番クラスでもそこそこ使えるかもしれませんね。今回はボディ部のみでしたが、ラインローラー、ハンドルノブは別の機会にやりたいと思います。ローラークラッチに関しては、購入1年をめどに分解して状態をチェックするようにします。

予定では9月ごろです。

コメント

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031