当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

2013年シマノリール 13セフィアBB C3000S インプレ

13セフィアBB
スポンサーリンク

16ストラディックCI4+C2000Sの購入してから、クロスギアモデルの2機目となる13セフィアBBC3000Sを先日購入しました。

今回は使用したインプレッションとオーバーホールの内容をご紹介します。

クロスギアモデルの購入動機について

低価格帯のモデルを一通り分解、改造を行ってきました。

メンテナンスの精度やカスタマイズの腕を上げる為に、上位機種の構造や仕組みをより理解したいという考えに致り、13セフィアBBを購入しました。

本音としては、13セフィアBBではなくCI4+の機種を狙っていましたが、たまたまハンドルなしの状態の良いセフィアBBをメルカリで見つけて、衝動買いに近い感じで手に入れました。

使用感もなく非常にきれいなものでしたが、ハンドルを別途購入しないと使えないという状態に・・・。

カスタマイズ

実は既にカスタマイズしています。

中古の段階でハンドルが付いてないモノだったので、ハンドルは15ツインパワーC3000のものを中古で新たに購入。

なお、ハンドルノブは16ストラディックCI4+C2000Sのものを流用しています。

リールスタンドは【MOREBITES / モアバイツ】ボディキーパー5のシルバー。

少し質感が違いますが、まあ許容範囲ですかね。

なお、ラインローラーはすでに2BB化されておりました。

おそらくヘッジホッグスタジオのカスタムパーツだと思われます。

明らかに純正ではないですね。

駆動も問題ないですし、状態の良いので全く問題は無いです。むしろカスタムの手間が省けますので。



実釣してみて

ロックフィッシュとキビレを掛けました。

率直に感じたこととしては、次の3点です。

  • 軽い。
  • 扱いやすい。
  • 巻き量が少ない。

つまり、どういうことかというと、C3000の番手でこの軽さは魅力です。巻き心地も軽いし、重量も軽い。感度も良い。

しかし、慣性が低い。

慣性が低いことで、速い展開のルアーフィッシングだと扱い辛いです。ただ、明確なデメリットはその点位かもしれません。それに加えて、巻き量が少ないので戦いづらい環境となります。

感度の良さ、スローな展開のゲームには非常に良いリールです。なお、HGモデルだとハイブリッドな使い方が出来そうです。

キビレかけたときは、スローなゲームが出来る点について非常に良い、と感じました。

詳しくは以下の記事を参照ください。

淀川ブリームゲーム(紀の川遠征) セフィアBBの鱗付け
実家に用事がりちょうど帰省する必要があったのですが、夕方の空き時間に青岸に行ってきました。 ターゲットはワインドでの太刀魚です。 しかし、今回の釣行の狙いはというと、中古で購入した13セフィアの鱗付けです。 紀北地域での貧果の原因は 最近、...

リール自体はメインで使えるスペックです。

ロッドとの組み合わせを考えてやれば、ポテンシャルは非常に高いですね。

淀川ブリームゲーム 活チヌ スナモグラーで40cmUPのキビレ
ひさしぶりにスナモグラーでキビレゲットです。 今回は、少し重めのタックルでやりました。 いつも遅い時間が多いので、20時に下げ潮でエントリーです。 潮位は中くらい。 アングラーは多数。 突堤に1名位の割合で、並んでいます・・・。 対岸にも人...

オーバーホール

ギアのかみ合わせが悪いわけではありませんが、少しオイルの古いにおいがしたので、徹底的にボディ内部のクリーニングをします。

さっそくスプールを外すと、10mmのナットが出てきます。

1012のメガネレンチがあれば、最近のものは12mmタイプのものが多いので。

基本的にはローターをはずことができます。

ナットを逆回転に緩めて外します。

ボディとローター、ハンドル、スプールと分解します。

ボディのローラークラッチを外します。

3つのねじを緩めるだけです。

ボディガードを外します。

砂?塩ガミしているのか、ジャリってなりました。

少し汚れてますね。

ヨゴレを綿棒で落とします。

で、ボディを固定しているネジ三箇所を緩めて、ボディを開きます。

殻割り

それでは殻割りです。

慎重に割ります。

無事に割れましたが、

ドライブギアが既に真っ白に乳化していました・・・。

使用感はほとんど感じられませんでしたが、少しの期間使用せずに置いていた感があります。

ボディガードの内側のお尻の部分も汚れていました。

砂?が付いているような?

ここもオイルをウエスに染み込ませて、拭き取ります。

ベアリングもオイルが少し乳化していました。

ベアリングの状態は良く、グリスの汚れはありましたが、摩耗やシャリ感はなし。

フリクションリングと内ゲリアタリを取って。

ここも汚れているので、ふき取ります。

ボディ内部の汚れを取り除きます。

ギトギトですね。

次はギアとベアリングの洗浄をします。

洗浄

ギアとベアリングをパーツクリーナーで洗浄します。

相当汚れていましたね。

注油の為の穴が開けられる構造になっているので、おそらくボディ内部へグリスを吹き付け過ぎていたのかもしれません。

洗浄完了です。

ベアリングはハーフオープンにして、再洗浄です。

シールドのまま洗浄しても、やはりグリスが少し残りますね。

分解したパーツ一覧

全パーツ一覧です。

ボディ内部のパーツ。

ボディ以外のパーツ。

今回購入した、13セフィアBBですが、本当に使用感がなくて、状態も良かったのでアタリでした。

ボディ構造は、16ストラディックCI+とは大きく異なります。

Gフリーボディではないので、中間ギアの点数が少ないこと、防水パーツが無いことが回転性能が比較的高く維持できる構造のようです。それに伴って、部品そのものの点数が少ないのでトラブルも少ないことが想像できます。

無いよりもある方が便利ですが、ボディの注油孔はオイルやグリスを注しっぱなしになり、逆に回転性能が低下しそうですね。

また、逆回転レバーが搭載されているので、必要な方はこの周辺のモデルになってくるかと。

07セフィアBBとの比較

実は以前に、パーツ取りの目的で旧型の07セフィアBBのジャンク品を購入していました。

スプールなしのものです。

なお、すでに手元にはワンピースベールしか残っていません。

購入目的はこれです。

ネクサーブのワンピースベール化です。

既にこのパーツはシマノには発注出来ないので中古を見つけて購入したんです。

13セフィアBBと比べて、ボディの構造はあまり変更は無いようです。

07セフィアBBは、ハンドルはネジ込式ではなく、供回り式であること。

メインシャフトが少し太いので、13セフィアのスプールはセッティングできません。

07セフィアBB巻き心地は、スプールが下がったときにかなり重くなりますが、クリアランス調整が出来ていると比較的軽いです。

ただし、実機を並べて巻き比べることが出来ませんでしたが、13セフィアBBへ驚異的な進化となっています。

なお、足つき蓋が金属でできているのも注目すべき点ですね。今でいう、15ストラディックのような感じでしょうか。

セフィアBB繋がりで、少し脱線してしまいました。

組み上げと注油

丁寧に分解洗浄が出来ましたので、組み上げていきます。

まずはベアリングのセッティングとオイルチューンです。

ナスカルブを1~2滴ほど添付します。

金属の表面をスケートリンクのように滑りやすい物質に改良し、油切れを起こしてもなお、潤滑を維持することができる。
 

プラ素材でできた中間ギア? をセッティングします。

ウォームシャフトを挿入し、ピニオンギアのベアリングをセッティング。

そしてメインシャフトを通し、下部にウォームシャフトに接続する部品を止めます。

組み上げるとこの通りです。

ギアに薄くグリスを塗ります。

四点にちょこっとつけて。

初め馴染むまでは、ゴロツキますが、1日もすれば馴染んできます。その他のボディ内部はオイル(ナスカルブ)を添付します。

ローラークラッチも組み上げて。

ローターをセッティングして。

完了です。

まとめ

チャカ付きが思いのほか無くなり、かなり良い状態になりました。

巻きの軽さは変わりません。

むしろギアにギットリつけていたグリスのおかげか、ヌルヌルした巻き心地はオーバーホール前の方がありました。

ただし、ボディ内部のメンテナンスすることで得られる安定感と長期間利用して馴染んできたときのギアの軽さは、殻割りをしないと得られないものです。

内部構造は概ね理解できましたので、カスタム候補としては、次の2点ですね。

1.ボディ内部の3BB化

2.12セフィアCI4+のドライブギア、ピニオンギアの移植

ベアリング化が出来るパーツ

ウォームシャフトの動きを上下運動に換えるパーツです。黒いカラーをベアリングに交換している記事をよく見ます。

2.3mmのベアリング2個ハマりそうですね。

直径は5mm、内径は2mmのベアリングでバッチリかと。

あとは定番のウォームシャフト下部の白いカラー。

これは3mmの幅のベアリングとシムが必要ですね。

外径は6mm、内径は3mmですね。

これは別の機会にやります。

CFギアの搭載

こちらは、CI4+機のギアが、CFギアと呼ばれるギアでいわゆるHAGANEギアの前身かと。

価格は2倍くらいしますが、巻き心地が良化するそうなので、別途試してみたいと思います。ついでにハイギア化してみます。

CI4+素材を採用した軽量「マグナムライトローター」
 

カスタマイズの記事

実際にCFギアに変更し、ベアリングも追加しました。

13セフィアBB C3000S CFギア交換によるハイギア化とフルBB化のカスタマイズ(1)
メルカリで入手した中古の13セフィアBB。 ノーマルギアでの巻きの良さ・軽さには感動しました。 使ってみると分かりますが、ノーマルのままでもかなりの完成度のリールではあります。 そして今回は、巻き感度の向上とギア剛性と巻き量を上げる為に、亜...

パーツが足りずに再調整しました。

フルカスタム完了です。

13セフィアBB C3000S CFギア交換によるハイギア化とフルBB化のカスタマイズ(2)
13セフィアBBC3000SをHG化とフルBB化する為のカスタマイズ第2弾です。 今回のカスタム内容は12セフィアCI4+C3000HGSのギア4点の交換となります。 前回は、ウォームシャフトの交換が必要なことが発覚! また、フルBB化する...

13セフィアBBのベストチューンとは(2018/11/21追記)

ボディ内部をBB化しましたが、結果的に取り外しました。

また、ラインローラーも2BBから1BBへ変更しました。

純正パーツは青のアルミカラーがラインローラーベアリングカラーと呼ばれるものですが、サイズ形状ともにこれと同じです。

ラインローラーは特に理由はありませんが、ボディ内部のBB化については、ウォームシャフトカラーの部位へのBB追加は感度が上がりすぎて、クロスギアが交差する溝を通過する時にコツコツなる現象が発生しました。

そして、ウォームシャフトの下部のBB化に関しては、無事成功したものの、リーリングの印象は良化するというより、ほぼ変わらないといった印象でした。

若干は良くなっているかもと感じる程度。

つまり、ボディ内部の2BB化によってプラスに働く事はほとんどなかったんです。

今回、13セフィアのカスタムにおいて効果的な改造とは、亜鉛のドライブギアをCFギアへ変更することでしたね。

また、HG化させることで無意味に軽すぎた巻き心地が巻き量が増えて適度な抵抗を感じるようになりました。

ルアーをキャストして回収した際や、魚をかけて引き上げてた際にこのリールの使いやすさが抜きんでてくる印象です。元々ノーマルでも完成度の高いシリーズですので、いじるポイントはギアとハンドル等の付属パーツ類です。

特に15ツインパワーのハンドルは使いやすいものでした。

改めて、18セフィアを購入したので、比較記事やカスタマイズの幅についても改めて考察します。

コメント

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031