01ステラAR3000のオーバーホール依頼です。

15年前にメーカーOHされてから、1度もOHされていないということです。ターゲットがかかった時に巻き重りがあったそうです。
オーバーホール
まずラインローラーが回っていませんでした。

ベアリングのざらつきで固着はないんですが、汚れが多くて回っていないです。
またフリクションリングが溶ける直前です。

スペアスプール含めて洗浄します。

スプールがかなり汚れていました。

ラインローラーのベアリングを交換します。

ソルト使用とのことで高耐食ベアリングに交換です。

この世代のハンドルノブのBBはハンドル側に固定されていて取り出せないんですよね。

ハンドルノブも1点交換です。

スプール受けのベアリングもざらつきがあるのですが、ボディ内部のベアリングと交換しています。

ボディ内部のベアリングと交換しています。ボディ内部は1か所のみ交換したのですが、スプール受けとボディ内部のベアリングを比較して、スプール受けで使うのであればm問題ないと判断して再利用しています。
ローターとベールのクリアランス調整済みです。

ボディ内部です。

OHを長期間していないと、だいたいグリスはこんな感じに変色していることが多いですね。

洗浄します。

メインシャフトと摺動子を固定するボルトにゆるみがございました。
なお、相当汚れています。

ボディ内部のベアリングですが、ハンドル側のみを交換します。

先ほど再利用した旨を説明したベアリングですね。
ボディ内部のベアリングにはBOREDのNEMEAとTHICKHEAVYを粘度を調整して充填します。

ドライブギアにはアブガルシアのリールグリス。

ウォームシャフトはOMEGAをグリスアップします。
スーパースローオシュレートなので、ウォームシャフトのグリス粘度がある程度あっても巻き重り感は出ないです。

中間ギアはシマノDG06ですね。
フリクションリングはOリングを代用します。

こんな感じです。

ローターナットベアリングですが、少しシャーとしたノイズがあります。問題ないかなと思っていったん組みましたが、やはり少し気になりますね。

ローターナットベアリングも交換します。

作業完了しました。

ギアが若干摩耗、ノイズが残りますがスムーズな巻き心地になりました。
ありがとうございました。
コメント