オーバーホール依頼 05ツインパワー 1000

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

05ツインパワー1000のオーバーホール依頼です。

直近でOHされたそうですが、巻きが重いです。

目次

オーバーホール

グリスが多いですね。

ローターとベール。

ボディ内部ベアリング。

ドライブギア。

ギアにもしっかりグリスが添付されています。

巻き重りの原因はメインシャフトにグリスが付着しています。

グリス過多により巻き重りが出ています。ギア消耗が大きいのでグリスを多く添付しがちですが、グリスを添付すればより抵抗感が出て巻き重りにつながってしまいます。

全バラシして洗浄します。

ベアリングは2点交換します。ハーフオープンにしました。

ドライブギア左右のベアリングをグリスのままで交換。ピニオンギアのベアリングはシールドを追加してBOREDのオイル、LIGHT DUTYで仕上げます。

2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、 低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。

ドライブギアにはアブガルシアのリールグリスを添付。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥1,306 (2025/04/21 12:16時点 | Amazon調べ)

クロスギアにはBOREDのOMEGAを添付。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。

持ち込みフリクションリング(12アルテグラや13ソアレ等だと思います。)ですが、サイズが合わないのでカットしてつなげます。

瞬間接着剤で固定するといい具合にくっついて外れないです。

多少接着箇所の劣化が起こるかもしれませんが、かなりの期間使えると思います。

組みます。

巻き心地が軽くなりました。

結局ギアを交換しない限りノイズは取れませんが、ギアノイズについては、巻きの際の抵抗感が出来るだけ減らせれば、慣性により巻き感がスムーズに感じると思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次