19ヴァンキッシュに引き続き14ステラ4000XGのオーバーホールです。こちらもIOSケミカルで仕上げます。

ギアノイズがありますが、それとは別の違和感が出ておりますね。
オーバーホール
ドラグワッシャーもそこそこの使用感が出ています。

ラインローラーも緑色に汚れています。

洗浄します。

ドラググリスですが、今度はデカくまを添付します。

かなりしっかりとした締まり具合になりますね。

ラインローラーですが、洗浄してIOS02を添付した所、特に異音もなく仕上がりました。
14ステラのラインローラーはメンテナンスが難しいですね。
ボディ内部です。

シールドが外されています。
グリスが変色していますね。

グリスの保護がうまくいっているようで、パーツの状態は比較的よさそうですね。

洗浄します。

よごれていますね。

ハンドル側が両面シールドはがしで、ボディ側は片面シールドはがしの状態ですね。

右ハンドルのオーナーさんでしょうか。
ピニオンギア下のOリングですが、すでに広がってしまっています。
スプールを止めた状態でハンドルを締め込むをOリングがピニオンギアスペーサーというパーツに乗っかってしまうんですね。

その為、内径が0.5mm小さいOリングに変更します。
IOSギアグリスを添付します。

ウォームシャフトと中間ギアはスミスリールグリスを添付します。

一度組みましたが、少しハンドルガタがあるんですよね。だからと言って0.01mmのシムを入れてみましたが、クリアランスは無くなるんですけど、ザラツキを拾ってしまいます。

ギアの消耗はそこまででもないので、シムは現状のままで再調整します。

カチカチ音が出るので、再度ばらしてみた所、ウォームシャフトと摺動子が緩んでいました。

ゆるみ止めを添付して、

ウォームシャフトピンは交換すれば改善するかなと思いましたが、ノイズの原因はここではなかったです。

中間ギア大の上部のクリアランスがありますが、

赤い枠の所ですね。

ウォームシャフトとピンが反転する際にここに当たる異音です。何もつけなくても異音が出ない場合もありますが、少しだけグリスを添付してやります。
ほんの少しでいいんですけど、グリスが少なすぎるとカチっと音が出たりします。シマノのDG06だとちょっと粘度が緩いので、スミスのリールグリス(さらっとしている)や、
完全に解消する場合はスーパールブ(粘性が高い)なんかがいいですね。


違和感はかなり解消しました。少しチャカつく時がありますが、あまりグリスを入れると重くなりますが、この辺のバランスは好みですね。
作業完了です。
ありがとうございました。
コメント