14ステラのオーバーホール後編です。
前回まではこちら
あわせて読みたい


カスタムレポート 14ステラ C2000S オーバーホール(前編)
14ステラをお預かりしました。 ハンドルのガタツキ、ギアのごろ感があります。 オーバーホールしていきます。 オーバーホール スプール、ハンドル、ドラグノブは問題な...
ギアとウォームシャフトピンが届きました。
あとメッキパーツの交換依頼がありましたので、こちらも交換します。

目次
組みなおし
まずはローターのカバー。

少し浮いています。
ウォームシャフトピンを交換。

ギア2点も交換。

IOSギアグリスで仕上げます。
粘度高めです!優れた潤滑性、クラス最高水準の対荷重性、ソルトでも安心して使える優れた防水性能、100%化学合成ならではの極寒から真夏の炎天下、そして風雨にさらされ続けるリールの心臓部とも言えるメインギアを守る、ハイスペック・ギアグリスです。

グリスチューンで仕上げても巻き重りがあります。あとローラークラッチのセンター出しが非常に難しい・・・・。
巻き重りが気持ち悪いのでベアリングを脱しして、オイルチューンにします。

ウォームシャフトはより粘度を落としてボアードLDGで。ドライブギアはIOSギアグリスで。

中間ギアもオイルでチューニング。
粘度調節をします。

組んでみるとガタがあります。
巻き重りもあるんですが、これはセンター出しの問題なのかどうかを特定します。
シムを抜き、0.01mm程減らします。

ピニオンギア上部のシムもゆがんでいてテンションが掛かるので、わずかにクリアランスを作る為にシムを入れ替えます。

センター出しをし直して、シムは減らすと巻きが軽くなりますが、ガタが取れない状態に。
ローラークラッチのテンションを調整して、シムを0.02mmほど追加して、ジャストに仕上げました。

実釣では気にならないと思いますが、ガタを取るのであれば、この辺が許容範囲だと思われます。
巻き自体は軽く、感度が上がったことでザラツキノイズを感じるかどうか、というところですが良い仕上がりだと思います。
ありがとうございました!
コメント