10ステラに引き続き15イグジスト 2508PEのオーバーホールです。
出来るだけ軽く仕上がるように希望を頂きました。
巻き馴染みが出るとそこまで違和感がないようですが、若干ノイズを感じます。
オーバーホール
スプール受けにラインが巻き付いています。
ローター、ハンドル、スプールをばらします。
ラインローラーですが。シムが足りないようなので追加します。
クリアランス調整をしました。
少々振れがあります。ベアリングはBOREDのHYDRAとBSLRで仕上げました。
ハンドルノブのシム調整です。
元々0.10mmのシムが1枚、2枚入っていましたが、片方を1枚に減らし、0.05mm、0.03mm追加しました。
こちらはグリッチオイルのロサを添付しました。
ノイズが消えましたね。
ドラググリスはBOREDのALPHAを添付。
続いてボディへ。
マグシールドベアリングは問題ないですね。
多少マグオイルが流れています。
メインシャフトの摺動部が真っ黒です。
洗浄します。
マグオイルの汚れがあるので黒いです。
マグシールドベアリングを通常のベアリングに交換してみます。
グリスアップ。
ピニオン部はいったんマグオイルなしで調整します。
ザラツキが強いですね。もとよりきつくなりました。
シムを減らしてクリアランスをテストします。
0.05mm減らします。
0.02mm減らします。
あまり関係ないですね。
ピニオンギア上下のベアリング交換してテストします。
BOREDのALPHAを添付します。
やはりギアノイズがあります。
マグシールドベアリングに戻すとノイズが低減します。単にギアの消耗もありますが、ドライブギアの軸の形状からマグシールドベアリングの方が安定した駆動になっているようです。
マグシールドベアリングで巻き出しの重さがありますが、嫌なノイズがスポイルされている感じですね。
巻きを継続していくと重さが低減しますし、18と違ってOリングでベアリング固定されていないので、軸で滑っているようなので、巻きの重さは若干ましと言えばそうですが。
ギア交換すればマグシールドレスでノイズが出ないかもしれないです。
マグオイルを充填して、ギア交換依頼致します。
マグシールドベアリング。
マグシールドプレート。
SLPより戻って来ました。