15ツインパワーの17ツインパワーXD化のカスタム依頼です。
自分が所有していたマグナムライトローター(16ヴァンキッシュ)を販売していた所、購入いただいた方から組み上げ&オーバーホールの依頼をいただきました。
樹脂ローターについて

最近樹脂製ローターの強度について、考えさせられることがありました。
恐らくリリースから4年ほど経っているヴァンキッシュですが、中古で購入したものを使用していました。
今回カスタムの際にバラシて洗浄した所、ローターネジがかなり緩くなっていました。
緩み止めで止めたので、緩んでくることがまず無いのですが、緩み止めが強いとネジに樹脂が引っ付いて一緒にネジ山がボロボロと取れるケースがあります。今回もそのような状態かもしれないため、あまりネジを触らない方がいいです。
オーバーホールに出していただいたローターは破損とネジ山がなめてしまい、締めきれない状態だったので、1つの目安として3~4年でローター組の交換は必要になるのかもしれません。なお、16ヴァンキッシュの純粋なローターパーツのみの販売しておらず、加えて5,100円と高額です。(バランサーガード等が一体になっています。)
16ストラディックや17コンプレックス等だと樹脂ローターのみを2,550円で購入できるので、交換の際はそちらを流用するのがおすすめです。
(※16ヴァンキッシュとの違いはブルーのラメ塗装位で素材の違いはないと思われます。)

前回の15TPの修理依頼の際には、径の大きいネジで止めたので、物理的な補修であればその形はとれますが、上記の写真の通り、赤い印の箇所が破損しているので、ベール下がりは避けられないです。

幸い、15TPのローターは流用予定がないそうなので、問題はないそうですが、中古で購入、転売する際は注意が必要ですね。
オーバーホール
では分解していきます。
スプール、ドラグノブです。

異物が混入していたのか、内部のベアリングを交換しました。

綺麗になりました。

汚れが強いですね。

続いてハンドルとスプール受け。

ハンドルもベアリングの状態が良かった訳ではないですが、注油して組んだ所まあ使えないレベルではなかったです。

ローター。

ラインローラーを流用します。

シャーシャーなっていたので、ベアリング交換です。
ボディです。

ローラークラッチも全バラシ。

続いてボディ内部。
ギアのグリスの状態、ベアリングの状態から淡水?で水没している可能性があります。

ピニオンギアの下部だけほぼ無傷の状態で、内部ベアリング3点にザラツキがありました。

ギア類は問題無しですが、摺動子ガイドが真っ黒・・・・。

普通に取れる汚れだったのですが、原因は分かりません。
内部汚れも強いですね。

全洗浄完了です。

ウォームシャフト上下をベアリングに交換します。

グリスですが、ウォームシャフト付近はボアードのTHG、中間ギアはLDG。

ベアリングにはシマノ純正DG06。
これでザラツキは消滅しましたね。理由があまり分かりませんが、塩ガミしてなかっただけなのかもしれません。
ドライブギアはボアードグリスのデルタ。

ローラークラッチはオイル注油。

一度組みましたが、ドライブギア軸がブレているのか、ベアリングのへたりも相まって、少し巻き抵抗があります。
その為、0.02mmのシムを抜きました。

少し遊びが出ますが、これ以上詰めると抵抗が掛かりますね。
なお、マグナムライトローター化する際は、リテーナーを交換する必要があります。

左が15TP、右が16ヴァンキッシュです。
また、ローターバランスについては、15TPのネジを流用すると、重くてブレが発生します。(個体差がありますが。)今回はブレがでたので、16ヴァンキッシュのネジに交換します。

完了しました。
パーツ類にブレがある為か回転のゆがみがあるように感じますが、正直な所実釣では分からない程度です。

15TPの巻き心地は素晴らしいですね。
不具合があれば、無償で調整します。
ありがとうございました。
コメント