16キャタリナ4500のオーバーホール依頼です。

1秒程度水没があり。少しシャラシャラとノイズが御座います。
出来る限りパーツ類は温存します。
目次
オーバーホール
洗浄します。

ラインローラーのマグシールド充填。

ハンドルノブはシム追加します。

内側にブッシュ、外側にベアリングへ変更しています。オイルはBOREDのTHICK HEAVYとNEMEAで仕上げています。
一般的なグリスの様に固形ペースト状ではなく、あくまでもオイルをベースとしながらも業界最高レベルの超高粘度に設定した効果により、オイルの浸透性とグリスの付着性を併せ持った性状が特徴となっています。

ローター、スプール、ハンドルの汚れです。

ワンウェイクラッチのマグシールドプレートを取り出して洗浄します。

ボディを開けます。

少しグリスが固くなって、

オシレートギア周りは特にグリスが抜けているような印象ですね。

洗浄します。

汚れです。(ほとんどがマグオイルの色ですね。)

ベアリングチェックしましたが、2点ザラツキ、ノイズが御座います。

ピニオンギア下は異音、ノイズです。高耐食ベアリングに交換します。
香川塩ビ工業
¥980 (2025/03/18 12:15時点 | Amazon調べ)

ドライブギアハンドル側はシャリ感ですね。洗浄により若干ザラツキは改善しましたが、ザラツキが取れないですね。
交換します。
軸受ショップ
¥748 (2025/03/17 21:48時点 | 楽天市場調べ)

グリスアップします。

オシレート部はALPHAとOMEGAを混合して。
全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
ドライブギアはSIGMAとDELTAを混合して組みます。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。
ワンウェイクラッチはNEMEAで仕上げました。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。
既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。

マグオイルを充填します。

ローターナットベアリングを交換します。
異音、シュル感が出ています。

香川塩ビ工業
¥550 (2025/03/17 17:43時点 | Amazon調べ)

組み上げたところ少しギア感があるので、シムを減らしてテスト。

クリアランスは問題なさそうです。
ほとんど気になりませんが、若干ギア消耗があるようです。

作業完了しました。
異音が低減し、巻き感もザラツキが御座いましたが良化しています。ベアリングノイズで隠れていたギアノイズがわずかに感じられる印象です。
滑らかになりました。
ありがとうございました。

コメント