カスタムレポート 16ヴァンキッシュ1000PGS&18ステラC2000S オーバーホール

オーバーホール依頼
スポンサーリンク

16ヴァンキッシュと18ステラの2台、オーバーホールの依頼頂きました。

オーバーホール 16ヴァンキッシュ 1000PGS

まずはヴァンキッシュから。

友人から譲り受けたのもので他の業者に依頼されたそうですが、巻きが重いとのことです。

早速バラしていきます。

2BB仕様、ラインローラーはグリスが多いですね。

ボディ内部もそうですが、オフショア用のカスタムのようなクラスのグリス使用量ですね。

ローターもすっきりさせます。

普通に回るようになりました。

問題なしです。

ローラークラッチですが、オイルが多い印象です。

ボディ内部はグリスがぎっしり。

ドライブギアも。

メインシャフトもグリスが付いています。

バラシ完了。

グリス汚れというかグリスそのものの色ですね。

中間ギアにシムを入れます。

仕上げます。

ドライブギアはIOSギアグリスで仕上げます。

組んで巻き感をテスト。

シムを減らしてテスト。

ピニオンギアにもシムを入れてみますが。

結局、シム調整はドライブギアの0.1mmのシムを1枚抜いて、3枚いれて調整。

ほとんどがケミカルの問題ですね。

ベアリングですが、洗浄してドライブギア左右はグリスチューンで、ピニオンギア上下はオイルチューンで仕上げました。

オーバーホール 18ステラ C2000S

続いて18ステラです。

新品購入後、こちらも同じ業者に出されたそうですが、巻き感は重いままだそうです。

非常に重いですね。

バラシていきます。

ハンドル、スプールは問題なし。

ラインローラーは2BB仕様です。

ヴァンキッシュと同じ状態ですね・・・。

アームカムの形状が異なるので、ラインローラー受けというパーツが通常は入りません。

その為、シムに交換します。

ローターは調整完了です。

ボディ内部です。

グリスが。。

メインシャフトも。

洗浄します。

グリスが多いですね。

ウェーブワッシャーをキャンセルします。

ウォームシャフト下部ですが、ここも平シムに変更です。

ピニオンギアのシムが分厚くてテンションが掛かっていました。

0.2mmのシムが入っていましたが、0.05mm分減らしてちょうど良いのでかなり巻き重りになっていました・・・。

ベアリングはフルオイルチューンですが、中間ギアはオイルチューンで組んでみて、ノイズがあったので僅かにスミスのリールグリスを足しています。

ウォームシャフトギアは緩めのグリスで仕上げています。

ドライブギアはIOSギアグリス、こちらにもスミスのリールグリスを少し足して粘度を調整しています。

ドライブギアはジャストなんですかね。

ガタがあるようにも感じますが、0.01mm詰めたらノイズが出るので、そのままとしておきました。

シム調整ミスとケミカルの選択が巻きの重さになっていました。

パーツ類の交換は極力せずにオーバーホールである程度改善できたと思います。

ありがとうございました!

コメント

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031