16ヴァンキッシュ2台オーバーホール頂きました。先日の19ヴァンキッシュと合わせて合計3台の依頼です。
オーバーホール
ご依頼頂いて1年半ほど経った個体です。
巻き重りがあるということですが、確かに巻き重りがあります。
分解して洗浄します。
ローター部はシム調整のみ。
不具合は無いですね。
IOSギアグリスですが、残っていますね。
やっぱりメインシャフトにグリスが付着していることが原因のようです。
ウォームシャフトはDG06ですが、こちらも適度な量です。
洗浄します。
汚れです。
ベアリングですが、ボディ内部は4点交換。
ウォームシャフト下部のみグリス調整済みのベアリングを入れます。
ウォームシャフト下部、ここもザラツキがあるので、交換です。
中間ギアのシム調整をしました。
0.03mm程度入れてテストしてみましたが、ほとんど影響がなかったので最終的には入れていません。
ドライブギアにはボアードALPHAを添付。
中間ギアもボアードDELTA+ナノトーナメントオイルで仕上げます。
組みます。
中間ギアのノイズが出ます。グリスが多すぎました。
再度組みなおしです。
スミスリールグリスで組みます。
中間ギアのノイズが取れません。
ドライブギアのシム調整をしますが、ここは元通りにしています。
ただ、0.05mmのシムにゆがみがあるので、新品に交換しておきました。
グリスの量の調整が難しい。
中々決まらないので、不具合が無いかテストします。
PGギアがあるので、入れ替えてテストしてみます。
やはりギア3点は問題なさそうです。
ピニオンギア上部のクリアランス調整をします。
ここのシムもゆがんでいたので、上部0.01mmと下部0.01mmと入れ替えます。
だいぶ良くなりましたが、もう一息というところ・・・。
申し訳ございません。
ローターにキズをつけてしまいました。ハンドル軸があたった時に出来たキズだと思います。完全に私の過失なので、無償で交換致します。
外シムを0.01mm分入れてみますが。
ハンドルのガタではなく、やはりケミカルの問題ですね。
かなり薄くつけて、中間ギアもナノトリートメントオイルで仕上げます。
グリスを入れるのマイクロモジュール特有のノイズがします。
作業完了しました。
現状だとヲームシャフトギアと中間ギア(S)を交換してもいいかもしれません。
使用後期間を待たずにノイズが出てしまうのでしたら、交換した方がいいですが、調整で良化するので、実際はまだ交換しなくてもいいとも思います。