18ソアレBBC2000SSHGのオーバーホール依頼です。

ご自身でOHしたところ、シャリ感が出てしまったとのことでご依頼です。
ノイズの原因
ノイズの原因を探ります。
シムが多い
まずはシムが少し多いですね。

実際は左側に0.6mmはいっています。

恐らく右側に0.28mm分追加しているんだと思います。

現在は、左側のみ0.55mmで組んでいます。
なお、少しクリアランスがありガタがある状態です。
グリスが多い
加えて、ノイズが気になったからだと思いますがグリスが多いです。

ノイズが気になるとグリスをどんどん追加してしまいますが、巻き重りにより抵抗が生まれてノイズが出やすくなります。
不具合
あと不具合ですが。

ボディネジ山がバカになっています。

ギリギリ止まる状態ですが、ボディガードのネジは締まらないですね。
グリスアップ
なお、グリスの量はこの程度でOKです。

ローター、スプール、ハンドルも洗浄して。

ベアリング洗浄するとノイズが出そうなので、そのまま使用しています。ヘッジホッグスタジオ製だということなので、SHGだとおもいます。

オーバーホール完了です。

まだザラツキノイズがあります。
ウォームシャフトの取り付けがゆがんでいるのか、スムーズに回りにくい印象です。ボディを交換した方がいいかもしれません。
ピニオン下のウェーブワッシャーのテンションが甘いので、ガタが出ますね。ただ、ここは現状のままの方がいいと思います。
ドライブギアのシムは0.01~2mm程度詰められると思いますが、0.03mmのシムだとザラツキが出始める感じです。
ボディ交換&シム調整
ボディを交換します。

ピニオン下部のシムを入れ替えます。

ウェーブワッシャー0.1mmが1枚、平シム0.1mm1枚ありますが、ガタがあるので平シムを0.2mmに置換します。
あまり入れるとザラツキが強くなります。
ガタツキが許容できるのであれば、平シムは無い方がいいですね。
ドライブギアは0.02mm分追加して0.57mmで仕上げました。

作業完了しました。

巻き重りは解消しておりますが、ピニオンギアのシムのわずかにザラツキがあります。ファストリトリーブだとガタツキもありますが、その他は良くなったと思います。
ありがとうございました。

コメント