18ステラ C5000XGのハイスペックチューン依頼です。リピートによるメンテナンスのご依頼です。
前回の作業内容です。
状態としてはシャリ感が出ています。またローターバランスが少し崩れているような印象ですね。ハンドルノブも軸ブレがあるみたいです。
オーバーホール(ハイスペックチューン)
オーバーホールしていきます。
ラインローラーが社外製に変わっています。
上部を洗浄します。
ハンドルノブですが、ざらつきが強く一部固着しているので、高耐食ベアリングに交換します。
シム調整です。
0.02mm分シムを追加します。
ケミカルはBOREDのBSLUとNEMEAですね。
ラインローラーですが、少し重くなってローターブレになっているようなので、内部のワッシャをステンレスからアルミへ。
なお、固定ボルトも純正のアルミ製に変更してみます。
ラインローラーもNEMEAでチューニングしました。
ドラググリスは前回同様、純正のSW用グリスを使用します。
大きな問題はなかったですね。
ボディを分解していきます。
前回はBOREDケミカルでしあげておりました。
洗浄します。
ベアリングをチェックしました。
ドライブギア左右のベアリングを交換します。ピニオンギア上下はNEMEAを添付してオイル仕上げにします。
ドライブギアはIOSギアグリスを添付します。
中間ギアはスミスのリールグリスですね。
その他はBOREDケミカルで仕上げて組みました。
ローラークラッチはCHIMERA、ウォームシャフトをTHETA、メインシャフトにはBALBOAを使用しております。
しかし、ざらつきが抜けないですね。
ギアの問題のようです。
あとは少しシムがきついのかもしれません。
前回はクリアランスをぎりぎりまで調整した結果ですね。ただ、ギアのざらつきが出ている原因はシムのバランスではなく偏摩耗しているので、ボディ精度の問題だと思われます。
組んですぐは非常になめらかですが、グリスがなじんでくるとざらつきが出ます。完全にボディバランスの問題ですね。シムを抜いて比較的緩めに調整しました。
あとはドラグノブですが、バネが折れたんでしょうか。こちらで純正のノブから取り出したバネがあったので、交換致します。
個体精度の問題でギアが摩耗してしまうのは良くありますが、フィーリングをよくするのには限界がございますね。
ただ、ご依頼当初のぶるぶると震えるような感じは無くなったと思います。もともとのギアでもある程度巻き感は良化しているもののシャリ感が抜けきらないです。
ローターのベール下がりを手曲げ調整しましたが、振れがかなり解消しました。そのため固定ボルトは元に戻しております。
ギアの現状復帰(11/17追記)
状態がすぐに悪くなるリスクをご説明し、ギアを戻すことになりました。
IOSギアグリスで再調整、組み直し完了です。
ありがとうございました。
コメント