19バリスティックFW LT1000S-Pのオーバーホール依頼です。

中古で購入された個体で、出来る限り軽い巻き心地をご希望です。
目次
オーバーホール
スプールはATDなので、特に触りません。

ハンドルノブはシム調整します。

0.05mm→0.03mmに交換。

ラインローラーも不具合は無いですね。

ローターを洗浄します。

組みます。

ワンウェイクラッチですが、玉ぬきされていますね。

念のためノーマル状態でテストしましたが、状態は大丈夫です。

そのままでいきます。
ボディ内部です。

かなり軽巻きの調整になっていますね。

不要なグリスはない状態。

洗浄します。

汚れもほとんどないです。

ベアリングですが、洗浄した所オイルチューンだったためかかなりザラツキがありました。

純正のベアリングに交換し、オイルチューンで組みます。IOS01と
ベアリングオイルチューンに!
IOS02で仕上げます。
IOS-02PRO は中高粘度(オイルの中ではかなり粘度の高い方です)。IOSオイル最高レベルの極圧性と防水力を誇り、豪雨の中の釣りや炎天下のトーナメント競技や雷魚釣りなど、特に耐久性を求められるヘビーユースの釣りに最適です。
ドライブギアはアブガルシアのリールグリスを使用します。


オシュレーティングギアはBOREDのOMEGAで仕上げます。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。
ドライブギアのシムを減らします。

0.01mm分を抜きます。
組んでみて気づきましたが、ボディの一番下のネジ山がつぶれそうです。
トルクをかけすぎないようにしめます。

ギアノイズ(シャリ感)が少し残りますが、シムを抜いたことでかなり緩和されました。

巻き感は元々ライトだったので、そこまで変わっていないのですが、ザラツキ等は改善したと思います。
ありがとうございました。
コメント