19ステラSW 14000XG オーバーホール

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

19ステラSW、15TPSW14000XGの2台定期メンテナンスのご依頼です。ステラSWから作業いたします。

前回の作業内容はこちらです。

あわせて読みたい
オーバーホール依頼 19ステラSW 14000XG 15ツインパワーSWに引き続き、4台目の19ステラSW 14000XGのオーバーホールです。 新品購入後のオーバーホールです。状態は非常に良いと思います。 オーバーホール ヒー...

前回は純正ケミカルで仕上げております。

目次

オーバーホール

ドラグを分解。

専用工具が必要です。

洗浄します。

ハンドルノブはBOREDの廃盤のBSLRを使用します。

ドラググリスは純正のDG1を使用。

ローターとワンウェイクラッチを洗浄。

フッ素グリスを添付。

ローラークラッチはBOREDのNEMEAを添付します。

ボディ内部。

DG13、フィーリングはさらっとしていますが、しっかりグリスは残っています。粘性はほとんど感じません。

ウォームシャフト。

中間ギア。

ピニオンギア等。グリスはしっかりと残っていました。

洗浄完了です。

グリスの元々の色ですね。

ドライブギア左右のベアリングですが、純正グリスDG06からBOREDのBSLUへ変更します。

ピニオンギア下は交換、上部は一度BOREDのオイル仕上げでテストしてみます。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。 METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。

ウォームシャフトはALPHAとSIGMAを少量混合して。

ドライブギアはSIMGA単体を使用。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。

組みます。

ピニオンギア上下のベアリングを高耐食ベアリングに交換しました。

ご依頼の時点でも状態は良かったので、ざらつき・異音のあるベアリングのみ交換としています。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次