20スティーズAIRのオーバーホール&ドラグサウンドチューン依頼です。

新品購入から初めてのOH依頼です。少し巻きが重い、ザラツキがあるということでご依頼頂きました。
パーツ持ち込みです。
ドラグサウンドチューン、スタードラグクリック音追加
アルファスのパーツですね。スタードラグのクリック音追加、社外製のドラグクリッカーキットを持ち込み頂きました。

ドラグのテンションで音量が変わらないタイプです。

ギアにパーツを接着します。

瞬間接着剤で固定します。
後で組んでいきます。
スタードラグのクリック音はこれでOK。

こちらも後で組んでいきます。
オーバーホール
まずはスプール、ハンドル周りを洗浄していきます。

スプール受けベアリング。

シールドを外して洗浄します。

スプールベアリングはダブルボールベアリングですね。スプールはグリッチオイルのハイスペックランバイクオイルを添付します。
ハンドルノブはロサですね。

シムがキツイので、減らします。
0.30mm+ウェーブワッシャーですが、0.25mmでした。0.3mmだけでもきつめです。
少しザラツキがありましたが、このオイルはノイズをうまくとってくれます。
ボディを開けます。

グリスが変色しています。
使用感がありますね。

ギア周りはあまりグリスが残っていないですね。
洗浄します。
見た目だと分かりませんが、洗浄脱脂後に乾くとこんな感じで汚れが付着しています。

フレームにも同じように付着しているんですよね。
綺麗にします。

見た目以上に汚れてます。

組んでいきますが。

一つ問題が。
レベルワインドガード固定ネジですが、外す時非常に固く。。嫌な予感がしましたが、案の定ネジ山が破損していました。

正確にはフレーム側の山が少し削れてしまっている状態で締まり切らないんですね。
上の写真右が純正のネジですが、左の皿ネジに交換します。

ギリギリ出るところまで長さを調整しています。

掛かりが浅いのにゆるみ止めが多く添付されている影響でネジ圧が強く、フレーム側がやられるんですよね。
金属フレームでは中々無いのですが、それでも時々あるんです。
ドラグワッシャーを交換します。

ドライブギア、ドラグワッシャー、ウォームシャフトギアはOMEGAで仕上げています。

なお、より軽い巻き感に仕上げる為に、ボディベアリングとウォームシャフトはNEMEAでオイルチューンで仕上げています。

ドラグ音は無事なりましたが、テンションが強すぎて爆音になり、ドラグを緩めても抵抗が掛かるので少しテンションを抜いて自然な音量にしました。

ベアリングはオイルチューンにしています。
少しチャカ付きますが、巻き感は軽くなったと思います。
ベアリングを新品に変えればもう少し巻きは良くなると思いますが、ベアリング自体にはそこまでノイズがないので、現状のままとしています。
ありがとうございました。

コメント