20ツインパワーC5000XGのハイパフォーマンスチューン依頼です。

ご自身でOHしていらっしゃるそうです。ベアリングはHRCBに交換でご依頼頂きました。
オーバーホール
バラシていきます。

ハンドルノブのベアリングにザラツキがあります。シム調整します。

0.2mm→0.13mmへ。

スプールは問題なしでした。
ローターをばらします。

ラインローラー等も不具合がありませんでした。

ここまでの汚れです。

続いてボディです。

特に不具合が出るわけではないとおもいますが、インナーが逆についていました。

何度か組みなおした後で気づきましたが、内部のバネの向きが一部逆になっています。

抑え板の向きも逆付きになっていました。
ローラークラッチを直して。
ボディ内部です。

ご自身でメンテナンスされているので汚れは御座いませんね。

洗浄します。

HRCBに交換してテストします。

ウォームシャフト上下をBB化します。
中間ギアのシム調整。

0.2mm。

0.18mm

0.19mmで決まりました。
ウォームシャフト下のシム調整です。

0.40mm、まだ緩いです。

0.45mm、もう少し。

内シム0.2mm+0.3mmへ変更します。
0.50mmです。
逆にきつくなってしまいました。

0.46mmで決まりました。
ピニオンギアシム調整です。
0.46mmでいったん組みます。

グリスアップ前です。

ネジのシムですが、外側へつけるシムですね。

ボディとフタの間のシムは別のものですね。
何台か組んだことがありますが、なくても問題ない??とは思います。
BOREDのDELTAとTHETAでグリスアップします。

ドライブギアのシムを抜きます。

リールスタンドが抜けないのでそのまま調整しています。

0.03mmのシムを0.02mmへ。
0.22mmにしています。
これでもきついですね。
まず予算の問題で、フタのベアリングは汎用のものに交換にしました。

結局0.05mmのシムを抜いて、0.01mmのシムを追加、0.19mmで組みます。
HRCBはピニオン下とハンドル側(右ハンドル)2点のみ交換しました。
ピニオン上は従来のものをそのまま使用しています。

ピニオンギアについては、0.49mmでテストしましたが、少しガタが出ます。

0.51mmでガタツキが無くなりました。

少しチャカ付きますが、巻き心地も滑らかに軽くなりました。
少しドライブギアのシムがきつかったのですが、ウェーブワッシャーのヘタリで縦のガタがでてハンドルの遊びが出てしまいます。
その為、ハンドル側のシムを入れてしまうときつくなってしまいますね。
ありがとうございました。

コメント