21ソルティガIC 100のオーバーホール依頼です。

ざらざらになっていますね。内部に浸水したことによるベアリング、その他ギア周りの固着が考えられます。
オーバーホール
取り急ぎギアを手配しておりましたが、まず分解の際にサイドプレートが開かない。

スプールシャフトが固着しています。

もう少しで開きます。

マグシールドベアリングの意味がないくらいの状態ですね。

ボディ側。

マグシールドベアリングからオイルが完全に抜けています。

何とかカラーを取り出しました。少し割れていますが使えると思います。

このパーツは修理対応パーツなので、パーツのみの手配ができないので。。

マグシールドベアリングもふき取ったところ、ざらつきもなく使えそうです。ボディ内部はダメでしたが、驚異的なガード力ですね。
続いてドライブギアとワッシャが固着しています。

こうなっています。

塩とケミカルの結晶ですね。

ボディ側にはグリスがあまり残ってないです。

ギアシャフトにも固着があります。

スプールシャフトにさびが。

全分解、完全洗浄します。

汚れです。

ベアリングが数点ダメになっています。

ボディ内部のベアリングを6点、ハンドルノブを1点、すべて高耐食ベアリングに交換です。
フレームがピカピカになりました。

超音波洗浄で物理的に届かない場所もキレイに洗浄できます。
プラギアを4点交換します。

ICの用両面テープを張り付けて。

ギアシャフトのOリングを交換します。

SLPのメンテナンスグリスをメインにプラギア、ウォームシャフトを添付して仕上げていきます。

マグシールドベアリングにはマグオイルを充填します。

ハンドルノブや、ワンウェイクラッチ防錆箇所への潤滑は、BOREDのNEMEA、BSLUを使用しています。
ドライブギアは純正のメンテナンスグリス300を使用します。

作業完了しました。

ギアノイズも心配しておりましたが、基本的にはドライブギアとピニオンギアはそのままでいけました。
外観もきれいになり、滑らかな巻き心地を取り戻しました。
ありがとうございました。

コメント