21ツインパワーSW 6000XG オーバーホール

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

21ツインパワーSW 6000XGのオーバーホールです。

ギアのゴロゴロ感が出ている状態ですね。ぬるぬるな巻き心地をご希望です。

目次

オーバーホール

綺麗な状態ですが、ところどころ使用感があるところがございますね。

上部を洗浄します。

カーボン粉によるもので、汚れは余りありません。

ハンドルノブの根本のベアリングを交換します。

シムも0.15mm→0.10mmへ変更します。

NEMEAオイルを添付します。

ラインローラーも内部はNEMEAオイルで、外側のシールドはフッ素グリスを添付して仕上げます。

ここまでベアリング1点のみ交換しました。

ボディ内部です。

すすが飛び散ったような汚れですね。

摺動子ガイドが黒くなっています。

洗浄します。

ボディ内部も黒いですね。

ボディ内部のベアリングは洗浄してみましたが、ノイズはなく高粘度のBSLUとNEMEAベースで仕上げております。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。 METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。

グリスアップします。

BOREDのSIGMAとDELTAを混合します。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。

チャカ付く感じや取れましたが、ギアのノイズが残りますね。新品のギアに交換です。

若干DELTAの割合を多くします。

シム調整。

0.025mmのシムが4枚??でしょうか。

1枚抜いて巻き感をテストしましたが、わずかにガタが大きいかなと。

0.01mmのシムと交換しました。

巻き心地が良化しました。

ギアが消耗している原因が、シムがきつすぎることが原因かと思います。遊びはほんのわずかにとっておりますので、消耗感は比較的抑えられると思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次