23アンタレスDC MD XG R ドラグサウンドチューン

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

23アンタレスDC MD XG のドラグサウンドチューン依頼です。

移植パーツはこちらです。

22エクスセンスのものを流用します。

目次

オーバーホール

分解していきます。

使用感が出始めた感じですね。

ギア周り。

ドライブギア軸のベアリング。

ALL分解、洗浄完了です。

きれいに使っていらっしゃると思います。

汚れもそこまで出ていないですが、ところどころにダメージがございますね。

ベアリングですが、スプールベアリング、ドライブギア軸は少しノイズが出ております。ピニオンギアメカニカルブレーキの受け部はかなりノイズが強いので交換しました。

スプールベアリングはNEMEA、ドライブギア軸はBSLUをメインにチューニング。ある程度ノイズは消失しましたが、多少ノイズが残りますかね。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。 METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。

ドラグサウンドチューン実装

では交換作業です。

ピニオンギアは交換せずにドライブギアとドラグパーツ一式を交換していきます。

穴あけ加工も可能ですが、ギアパーツ代と穴あけ工賃を考えると、穴あけの方がわずかに安くなる程度なので、ギアを交換してしまった方が経済的ですね。

シマノ純正グリスDG04を添付して仕上げます。

最後にハンドルノブベアリングをチェック。

4点中3点ざらつきが強く出ており、2点汎用ベアリングに交換致しました。ケミカルはNEMEAを添付しております。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。 既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。

作業完了しました。

無音レベルにはならず、スプールノイズが少し残りますね。使用して気にになるレベルではないと思います。

ドラグサウンドもバッチリ実装できました。22エクスセンスDC(最大5kg)と同レベルのドラグ力になりますので、ドラグフルロックで使用する際は少し滑るかもしれませんのでご注意くださいね。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次