バイオマスター2台のオーバーホール依頼です。

11バイオマスターですが、ドラグ音が鳴らないそうです。
またいずれもハンドルノブの交換希望を頂きました。ノブがべたつくんですよね。
11バイオマスター オーバーホール
まずドラグが鳴らない原因ですが、スプールワッシャーが多すぎてスプールのピンにラチェットが当たっていない状態です。

4枚、1.5mm分抜いた所、音が鳴るようになりました。

バラシます。

ハンドルノブを現行のパドル型に交換。

スプール、ローター部、ラインローラー等も大きな不具合は確認できませんでした。

ハンドルノブ、ラインローラーはグリッチオイルのロサを添付しています。
ローラークラッチですが、結構オイルが回っています。

ボディガードが固着。かなり固いです。

黄ばんだ固形物は接着剤でしょうか??
ボディ内部です。

グリスが多いですね。

洗浄します。

ばらす時に摺動子ガイドが抜けづらい、ボディガードのナットが固着していることが気になりました。
すべて汚れを落としました。

ベアリング洗浄しましたが、ザラツキが出ているので交換します。

ウォームシャフト下のシムがゆがんでます。確かボディ内部?から出てきました。

見間違いかもしれませんが、ボディ内部から出てくることは中々考えられないです。
オーナー様に確認したところ、今回が初めてのOHだそうで、メーカーが組んだ段階で内部混入したのかもしれません。
それから、ウォームシャフト部ですが、ネジ山が削れて止まらない状態になっております・・・。

接着剤のようなもので固定されていたんですよね。この状態で出荷されているのはかなりレアです。
ボディの在庫があれば交換すればいいんですが、万が一交換不能の場合は以下で対策とします。

2mmのピッチ皿ネジをボディ内部から入れて、外側をナットで固定。

何とかいけます。
とりあえずこれで組みます。

ギア消耗が大きいので、ゴロゴロですね。クリアランスを埋めていたグリスが抜けたので、若干強めにノイズを拾ってしまいます。

ウォームシャフトピンは交換した方がいいですね。かなりカチカチと違和感が出ています。
ボディがあれば交換で、無ければ再調整を行います。
コメント