TDイグニス2004のオーバーホール依頼です。

IOSケミカル指定、ラインローラーインパクト取り付けも併せて行います。
Dシステム調整
ドラグ音が小さいということで、Dシステムをチェック。

バネのテンションが弱いので、内側に少し曲げて音が鳴ることを確認。シンプルな構造ですが、微調整は慎重に。
オーバーホール
少しポコポコと異音があるということで、原因を確認していきます。IOSケミカル指定ですが、IOSでチューニング済みのようです。

ハンドルノブはシュルシュルノイズが強いので、汎用ベアリングに交換です。

IOS01を添付。

ラインローラーはIOSのラインローラーインパクトに。こちらもベアリングをIOS01を使用しています。
ドラグワッシャーはしろくまで。

ぽこぽこの原因はボディ内部ですね。

開けます。

ベアリングカラーの向きが逆ですね。これが逆だからと言って大きな違和感は無いかもしれませんが、ウォームシャフトの下部がベアリングに変わっており、少しクリアランスがあります。

ウォームシャフトのグリスが黒く変色していますね。

洗浄しました。

ベアリングは洗浄してオイル仕上げとしますが、ボディベアリング、微妙なところで劣化はあまり感じませんが少しシャーとしたフィールがあります。
交換するレベルじゃないので、ドライブギア左右、ピニオンギア上部はIOS02を添付しております。使用に伴いなじんでくるんじゃないかと。

ウォームシャフト下のベアリングを1点交換です。
0.1mmシムを追加してがたつきを取ります。
ケミカルはスミスリールグリスとIOS02を混合したグリスをウォームシャフトに添付。

IOSギアグリスをドライブギアに。

組み上げましたが、ドラグ音はばっちりですが、ポコポコとした感じはある程度違和感は消失したかな?位の印象です。

元々ポコポコとした感じもあまりないですが、ウォームシャフトの遊びのことであれば、かなり取れたと思います。
ただ、どうしてもギアのざらつきが残りますね。
またピニオンギア上部のフランジベアリングはグリスのままなので、そこまで軽くなっていないですが、十分に軽巻きに仕上がったと思います。
ありがとうございました。
コメント