18炎月プレミアム151HGの修理依頼です。

クラッチを切ってもスプールフリーにならないという症状です。

目次
原因
クラッチカム抑え板が破損しています。

これが大きな原因ですが、あとはピニオンギアの固着ですね。

ギアはフレームから取れましたが、ピニオンギアからはなかなか取れない。取れないこともないんですが、かなりさびているので交換ですね。

順でいうとピニオンギアとベアリングが固着して、無理にクラッチを切ろうとして抑え板が破損という流れです。
無理にクラッチを切ると破損しますので注意してください。
オーバーホール
どんどん分解していきます。

ほぼすべてのベアリングにざらつきがあります。

塩とグリスが固まって、ひどい状態です。

スプールをとります。

スプール軸がさびてますね。

フレームを完全に綺麗にしていきます。

フレーム、レベルワインド、クラッチ周りを洗浄。

フレーム周りだけでこの汚れです。

レベルワインドを組みます。

クラッチレバーを取り付けます。

スプール、スプール受けを洗浄。

スプール受けのベアリングのみ使える状態です。

錆落とし。

ベアリング交換し、軸を研磨しました。

ベアリングはBOREDのNEMEAで仕上げます。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中で中粘度長寿命低摩擦オイルをコンセプトとするNEMEAオイル。
既存製品のCHIMERAオイルで想定したコンセプトを継承し、更に海水にも完全対応した防錆性と高負荷にも耐える摩耗性を強化しながらもヌル付きやベト付きを極力排除したサッパリとしたフィーリングにより、機構や摺動を伴う動きを損なわず油膜の「耐久性」を重視したオイルとなります。
防錆性が高いようなので、しっかりとブロックします。

組んでいきますよ。

プラギアはBOREDのOMEGAですね。
OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。
カウンターユニット取り付け。

カバー取り付け。

ボディ内部のパーツを洗浄します。

なかなかです。

3点交換ですね。

ベアリングは合計5点交換です。

高耐食ベアリングに交換します。

ギアと抑え板が届き次第仕上げます。
シマノ(SHIMANO)
¥35,490 (2025/03/19 08:08時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい


修理依頼 18炎月プレミアム 151HG クラッチを切ってもラインがスムーズに出ない(後編)
18炎月プレミアムの修理依頼です。ギアとクラッチカム抑え板が届きました。 前回の作業内容はこちらです。 https://erengeworks.com/repair/18engetsu-premium-151hg-23...
コメント