修理依頼 19ヴァンキッシュ 1000PGS ローラークラッチの組み上げとO/H

修理依頼
スポンサーリンク

19ヴァンキッシュの修理依頼です。

ローラークラッチをばらしてしまったそうで、組み上げとオーバーホールを行います。

ローラークラッチ組み上げ

バラバラでも大丈夫です。

先の細い針のような工具とピンセットがあれば組み上げられます。

バネがゆがむと機能が損なわれるケースがあるので注意が必要ですが。

一度組んでテストしてみます。

普通に動きますね。

心出しが出来ていないのでゴリゴリする状態だそうです。あと、ガタツキを出来る限り取ります。

オーバーホール

ボディ内部。

ドライブギアは問題なさそうです。

中間ギア周りのノイズが強いですかね。

ベアリングを洗浄します。

内部ALL洗浄しました。

組んでいきます。

ウォームシャフト下部のブッシュがちょっときついですね。その為ベアリングに交換しました。

中間ギアのクリアランスが大きく0.2mmのシムでジャストでした。

ウェーブシムをキャンセルします。

ピニオンギア上部には、0.05mmのシムを追加。

ウォームシャフトはボアードLDG、ドライブギアはスミスリールグリスを添付します。

0.01mmのシムを入れます。

ワッシャーの位置に誤りがありました。

ここですね。

組んでみましたが、中間ギアのノイズが強いです。

あとで微調整します。

ローター、スプール、ハンドルも洗浄します。

綺麗になりました!

まず、ベアリングノイズがあります。IOSーPRO01を添付しましたが、ピニオンギア下部は交換した方がいいと思います。

0.025mmと0.01mmのシムを追加。

ローターのガタをなくします。

ベアリングノイズが残ってしまうんですよね。交換してもボディのゆがみ??の為か恐らく中間ギアのノイズが出ますね。

フィーリングが自体はいいんですが、やはりシム詰めすぎとも感じるレベルです。かといってシムを抜くとガタつきが少し出るので、どうしたものかといったところです。

再調整

以下テスト。

中間ギア、ウォームシャフトギア3点交換。→ ほぼ変化なし。

ステラPGのドライブギア、ピニオンギア交換。

→ クリアランスの程度の差で、少し重くなる。ギア問題なし。

ボディ4点グリスベアリングに交換

→ しっとりしたフィーリングになるものの、重くなる、ノイズが消えない。

結局以下で対応しました。

・シムの再調整

→ 僅かにクリアランスを設けました。

ジャストからマイナス0.02mm~0.01mm程度の調整です。なお、ローターのシムをギリギリまで詰めたらチャカ付きが抑えられますが、巻きが重くなってしまいます。

・ケミカルの調整

ピニオンギアの下部のみグリスベアリングに。IOSギアグリスをドライブギアに。中間ギアにスミスリールグリスを。

オイルのIOS-01PROのまま。

ベアリングノイズは少しありますが、分からない程度だと思います。中間ギアのノイズも減りました。

少ししっとりと重くなりますが、ギアグリスがマスクしてくれています。

パーツ精度が高いともう少し追い込めそうです。

実は心出し・センターだしの調整はほぼ必要なくなったんですが18ステラ、19ヴァンキッシュともに、こういう個体が非常に多いですね。

ありがとうございました!

コメント

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031