19ヴァンキッシュの修理依頼です。
水没してセルフメンテでばらした所、ローラークラッチがバラバラになってしまったとのことです。
ローラークラッチの組み上げ
ローラークラッチを取り出します。
これですね。
恐らくバネが逆についているんじゃないかと思います。
玉を洗浄してから、組んでいきます。
この状態まで出来たら蓋をします。
組み上げる際のコツは、
ピンセットで玉をつかみ、ステンレスプローブでバネを抑えてから玉を乗せます。
ホーザン(HOZAN)
¥877 (2025/01/20 10:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
無事逆回転は無くなりました。
オーバーホール
ではオーバーホールしていきます。
ドラググリスを添付して。
なぜかシムが余りました。
ローターもばらしていきます。
IOSのラインローラー、ビスに交換されていますね。
ボディ内部です。
綺麗な状態です。ばらした際にケミカルを添付しているようです。
洗浄します。
ベアリングのグリスが少し固いですね。
パーツクリーナーで固形物が浮遊します。
テフロンの個体が浮いているんでしょうか。スミスのリールグリス??少し固すぎるので、シマノDG06で再調整して組みます。
ピニオンギア上下はオイルチューンで組みます。
ウォームシャフトはDG06、中間ギアはスミスリールグリスで仕上げます。
ドライブギアはボアードALPHAで仕上げます。
全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
無事治りましたが、ノイズがありますね。
まずラインローラーですが、シュルシュルノイズが出ています。続いてベアリングですが、少しザラツキがあるんですね。
6点交換でテストします。
良くなりましたが、クリアランス調整が必要ですね。
ドライブギアに0.01mmのシムを追加。
ピニオンギア上部のベアリングに0.03mmのシムを入れます。
ノイズが改善しました!!
作業完了です。
ベアリングノイズは気になる方は気になるレベルですが、交換せずとも使えない状態ではないですが。
ありがとうございました。
ポチップ
コメント