修理依頼 20ルビアス LT2500 コトコトノイズがある

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

20ルビアスLT2500の修理、オーバーホール依頼です。

コトコトと違和感があるということでご依頼です。オシレーティングギアが欠けているそうです。

目次

オーバーホール

洗浄していきます。

ドラググリスも落とします。

ハンドルノブ、ラインローラーも洗浄します。

BOREDのLIGHTDUTYで仕上げました。

2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、 低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。

ボディ内部。

プレートに傷がついていますね。

なお、ボディ下のリアキャップの固定シャフトはT5ですね。

こちらで外せます。

番手によってねじ穴が異なるので注意が必要ですね。

オシレーティングギアが3か所ほど欠けている(つぶれてしまっている状態)んですが写真ではなかなか写真では撮れないですね。

洗浄します。

汚れです。

少し変色していますが、オシレーティングギアの中古がございました。

ピニオンギア下のウェーブワッシャーもないので追加します。

このまま組みます。

使用したグリスですが、オシレーティングギア周りはBOREDのTHETAです。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。

ドライブギアはALPHAですね。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。

マグシールドレスになっています。

このまま仕上げたところ、コトコト感は消失しました。

少しざらつきがありますが、ギア周りをすべて交換が必要になってくると思われます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次