21ツインパワーXD4000HGの修理依頼です。
淡水で使用にて水没、ハンドルを回したためゴリゴリになってしまったということです。
ハンドルが回りません。
オーバーホール
嫌な予感ですね。
ローターカラーがさびてます。
撥水効果はどこへいったんですか。
サビは主にローラークラッチですね。
ベアリングもさびてます。
ギアは大丈夫。
ボディ内部。
ギアは無傷だと思います。
ボディ内部のベアリング4点交換します。
ローターナットベアリング、スプール受け、スプールベアリングが錆がなく、特に問題がない状態でした。さすが防錆ベアリングですね。
ボディ内部ですが、ピニオンギア下、ハンドル側を高耐食ベアリングに交換です。塩害、サビのリスクが低減すると思います。
なお、メインシャフトも固着がありました。
研磨して落としました。このまま使えますね。
洗浄済です。
サビがかなりありました。
ボディも大丈夫ですね。
フタも問題なしです!!
ドライブギアはBOREDのDELTAを添付。
BOREDのOMEGAウォームシャフト回りにグリスアップします。
ウォームシャフト上下にNEMEAを添付します。
ローラークラッチはCHIMERAを添付。
続いてローター、スプール、ハンドルを洗浄。
ローター周りの汚れが中心です。
ハンドルノブのベアリングを交換します。
ドラググリスはDG12を使用します。
ラインローラーがシュルシュルですね。
ベアリングカラーも摩耗しているので、一緒に交換します。
ベール下がりがあります。
修正します。
実はベールを手で曲げるのって、結構難しいです。ポイントはアームカム側ではなく、反対側の角度を確認することです。
開き具合をチェックして出来る限り平行にします。
一度組みましたが、テンションが掛かるとカチカチノイズがでます。ウォームシャフトとピンを交換します。
ウォームシャフト下に0.20mm分シムを追加しました。
何とか復活です。
滑らかな巻き心地になりました。ギアが生きていたので、負担もほどほどで済んだと思います。
ありがとうございました。
コメント