修理依頼 98ステラ 2500SDH バラバラのリールの組み上げ。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

フリクションリングが固着して分解した98ステラの組み立て依頼です。

目次

欠損したパーツ

確認したところ、以下のパーツがありませんでした。

19番 ドラグクリックバネ

31番 内ゲリレバー

40番 内ゲリバネガイド(B)

19番はいくらでも代用品があるのですが、31番、これは中々無くて・・・。

95ステラのパーツがあるので、組めるかチェックしてみましたが、ローターを加工してみたらつかない訳ではない。。。。

とりあえず、分解洗浄して使える状態まで組みます。

オーバーホール

フリクションリングの残骸が残っていますので、ふき取ります。

内部は相当きれいな状態です。

おそらく、オーバーホール後未使用品ではないかなと思います。

全バラシで洗浄します。

組み上げていきます。

ベアリングも洗浄してシマノDG06を入れましたが、ノイズもあまり感じません。

全然大丈夫ですね。

ウォームシャフトもDG06で組みます。

外シムが入っています。

この組み方はメーカーメンテではないですね。シム調整はばっちりですが、ピニオンギアのクリアランスを取っていました。

ここのクリアランスは取らない方が回転が軽くなる印象なので、シムを除去します。

ギアはボアードALPHAで。

ローラークラッチもばらしてから洗浄、組み上げます。

ベールを返した時に音が鳴るようにバネを追加。

ハンドルノブもばらして洗浄。

ノイズはないですね、状態が本当にいいリールです。

スプール、ドラグノブも洗浄します。

ドラググリスを添付して。

仕上がりました!!

少しスレが残りますが、いい巻き心地のステラです。

パーツが手に入れば作業できるのですが、ローターブレーキが機能しない状態です。

その点、目をつぶればナイスなステラだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして、本多と申します。
    さっそくですが 上記画面におきまして部品番号は、38番ですけど
    品名 内ゲリバネガイド(A)
    代替品などをご存知でしょうか よろしくお願いいたします。

    • 本田さん
      代替パーツですが、現行の機種ではパーツとして販売がないと思います。
      中古でパーツ取りとして購入するか、同じようなパーツを作成するしかないですね。

コメントする

目次