改造依頼 13ステラSW 6000PG ギア比変更でXGに

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

13ステラSW 6000PGのギア比変更&オーバーホールです。

PG→XGに変更します。

目次

オーバーホール

順番にオーバーホールしていきます。

ハンドルばらして洗浄します。

ドラグノブもばらして。

スプールもばらします。

SW用のグリスを添付して仕上げます。

ローター部。

汚れはありましたが、不具合はありませんでした。

ボディを開けます。

交換するギアです。

グリスもしっかり残っていますね。

この通りです。

ALL、洗浄します。

汚れてますね。

手前が交換するギア3点です。

PGの方がピニオンギアが太いので、巻き上げのトルクが強くなります。

その分XGは早く巻きとれる訳ですね。

ボアードDELTAでグリスアップします。

全天候高粘度セミシンセティックグリスとして、ALPHAよりもワンランク、THETAよりもツーランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は2号となり、汎用では高粘度なグリスとなります。

クロスギアはボアードALPHAを添付します。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。

組みます。

ローラークラッチを戻して。

ハンドルガタがあるので、シム調整です。

0.05mm追加。

0.1mm追加。

これで大丈夫ですね。

作業完了しました。

クロスギアのノイズがありましたが、綺麗になくなりました。ハンドルのガタもだいぶ調整出来たと思います。

ありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次