4000MHGに引き続き23ヴァンキッシュのC2500Sのチューニングです。

若干のチャカつく感じがありますが、グリスもいい具合に抜けて非常に滑らかだと思います。
ハイパフォーマンスチューン
まずはハンドルノブの調整から。

ベアリングはシールドが歪んでいるのでオープン化します。

シム調整ですが、4000MHGと同じく0.78mmですね。

使用オイルはロサ。
ボディ内部です。

グリスは適量ですね。そのため巻き重り感があまりない状態です。

若干ドライブギア左右のベアリングが緩い印象がありますが、大きな不具合はなさそうです。

Oリングを抜きます。

洗浄します。

もちろん汚れもなく。

ベアリングはウォームシャフト下に高耐食ベアリングを追加します。

ピニオンギア上部のベアリングのみ洗浄。
BOREDのLIGHT DUTYを添付します。
ウォームシャフト下のシムは0.30mmですね。

中間ギアは上下に0.10mmのシムを追加してバネを抜きます。

大きいほうは使用せずに、小径の左側を2枚使用。軸が長すぎて抑え板に干渉するので、少し削って干渉しないようにします。
ピニオンギア下は0.24mmだとちょうどいいんですが、ローターナットをしっかり締めるので0.26mmですね。

グリスアップです。

BOREDのTHETA、OMEGAを中心に組みます。
組んでみましたが、違和感があるところがいくつかありました。

まずはローターナットです。ベアリングノイズが強く出ている状態ですね。

ブッシュを外して、ピニオンギア下部のベアリングを使用します。

ブッシュのバリを削って、ベアリングをオイルチューンです。

BALBOAを添付します。
一方ピニオンギア下部には高耐食ベアリングを追加します。

ドライブギアも少し固めにします。

BOREDのALPHAですね。
何度かケミカルバランスを調整しました。

チャカつきはなくなりました。巻き重りもあまり感じないように調整しています
仕上がりとしてはライトでガタも軽減していますが、ハンドルノブのベアリング自体のざらつきと、ボディ内部もベアリングノイズがわずかにあるようです。グリスなじみである程度分からなくなるレベルだと思いますので、ベアリングを交換する必要はないと思います。
ありがとうございました。

コメント