19炎月CT 150PG クラッチが切れない状態の復旧とオーバーホール

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

19炎月CT150PGの修理オーバーホールのご依頼です。

クラッチが切れない状態になってしまったそうです。

目次

クラッチが切れない原因

オフショアのタイラバ機種に多い現象ですが、ピニオンギアとベアリングが固着して動かなくなってしまっているケースがほとんどです。

ピニオンギアだけ取り出すと。

ベアリングががっちりとくっついてますね。これを外します。

ベアリングは交換となります。高耐食ベアリングに交換します。

オーバーホール

ベアリングの錆はほかにも見られます。

ピニオンギア、メカニカルブレーキ内部ですがこちらも錆が出ています。

ドライブギアはグリスが結晶化しておりますが、水分、油分が浮いていますね。

ドライブギア軸付け根のベアリングにも錆が発生。

ALL洗浄。

パーツクリーナーの汚れです。

ギアは少し結晶化したグリス、塩を除去してみます。

裏面は簡単にきれいになります。

表側もかなりきれいになりました。

ベアリングは4点交換ですね。

ベアリング抑え板も腐食があるので、交換いたします。

ローラークラッチはVNLを使用します。

ウォームシャフトギアはDG06。

ドライブギア軸ベアリングはフッ素グリスを添付。

ドライブギアはDG04をてんイブギアはDG04で仕上げ。

作業完了しました。

交換してもそこまで大きな費用ではないのですが、ギアが消耗して不具合が出たわけではないので、単純にギア交換しなくても使える状態に戻りました。

ベアリングの交換で巻フィーリングは良くなりました。ほとんどノイズも感じないくらいです。

この度はご依頼いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次