17ツインパワーXD C3000HG オーバーホール(スタンダードチューン)

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

17ツインパワーXD C3000HGのオーバーホールのご依頼です。耐久性重視でのご希望でスタンダードチューン施工していきます。

目次

オーバーホール(スタンダードチューン)

写真撮り忘れでボディを開けた状態からとなってしまいました・・・。

巻き心地は非常に良い個体で、ベアリングのざらつきが少しある印象です。ボディ内部もきれいな状態で、グリスやオイルも適度に残っております。

ピニオンギア下のベアリングは緩んだ状態です。

ドライブギアのシムが歪んでおります。

こちらは交換します。

メインシャフト付け根のウォームシャフトピンは少しオイリーな感じです。

洗浄完了です。

ボディベアリングを一度純正グリスでテストしてみます。

ピニオンギア上部には0.05mmのシムが入っておりましたが、0.03mmのシムに変更して。

0.05mmのシムをドライブギアのシムと入れ替えます。

ドライブギアはBOREDのDELTAとOMEGAを混合して添付。

ローラークラッチはCHIMERAを添付。

1度組みましたが、シムは調整不要ですね。ピニオンギア上部は0.05mm、ドライブギアは0.05mmの湾曲していないシムに変更するのみ。

ボディ内部のベアリングは個別チェックする限りはそこまでノイズを感じませんが、交換してテストするとかなりの違いがありました。

少しグリスが緩んだ状態で使用したベアリングはへたりが出ますね。

ALL交換します。

続いてリール上部を仕上げていきます。

汚れもほとんどない感じです。

ドラググリスはTHETAを添付。

これでドラグはかなりしっかりと効いてくれます。

ラインローラーはフッ素グリスで仕上げております。

ハンドルノブはBSLUを添付しておきました。

リール上部完了です。

最終組んで作業完了となります。

もともと巻き感が良かったのですが、より滑らかな巻き感を取り戻しましたね。ベアリングとシム交換の効果にて、ざらつきが解消しました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次