12オシアジガー1001HG オーバーホール(スタンダードチューン)

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

12オシアジガー1001HGのオーバーホールのご依頼です。

クラッチが切れなくなっております。

目次

オーバーホール(スタンダードチューン)

サラバネの組み間違いです。

同じ向きで組まれていました。

ボディ内部。

錆によるベアリングの固着(3か所)

ピニオンギアが錆で固着。ここがクラッチの切れない原因です。

ピニオンギア取れました。

ベアリングも取れました。

ドライブギア軸ベアリングも固着。

最後はハンドルノブ付け根。

ハンドルノブに残っています。

内側の軸が破損して、外枠が残ってしまいました・・・。

極力傷をつけないように作業しますが、如何せん場所が悪いです。錆でびくともしないのですが、ルーターで少し削ってはマイナスドライバーでひっかけてを繰り返し。

枠の切断ができました。硬質ステンレスなので、相当固いです。ダイヤモンドカッターをうまく使って切りました。

固着はがしで2時間位かかりました。

全バラシ、洗浄

スプールベアリングを取り外し。

ALL洗浄。

ベアリングはほぼ全滅です。スプール受けベアリングのみ温存できました。

洗浄液の汚れです。

仕上げ、グリスアップ

ここまでくるとあとは早いですよ。

ドライブギア軸にはBSLUを添付。

ハンドルノブにもBSLU。

また、各部にシールド添付しております。

ドラグワッシャーはALPHAを添付。

ドライブギアはSIGMAとDELTAを混合して仕上げます。

作業完了しました。

動かなかったリールが完全に復活です。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次