14カルカッタコンクエスト200のHG化、ドラグサウンドチューンのご依頼です。

15カルカッタコンクエスト200HGのパーツを移植して、ドラグサウンドチューンとHG化の改造を行います。かなりパーツ点数が多いですが、単純に組み替えるのみなので、比較的簡単に改造が可能です。
用意したパーツ
15カルカッタコンクエスト 200HG 商品コード:034397
- 38番 10BN3 ローラークラッチインナーチューブ 1個 605円
- 39番 13UTZ スタードラグ板 1個 385円
- 40番 13VC1 ドラグ音出シラチェット 1個 165円
- 41番 10CHW スタードラグ座金 3個 1,815円
- 42番 13V82 スタードラグ座金 1個 165円
- 43番 13V7Q スタードラグ座金 1個 165円
- 44番 10C0S ドラグ音出シピン 1個 275円
- 45番 10J89 ドラグ音出シバネ 1個 165円
- 46番 13VB6 ドラグバネホルダー 1個 165円
- 47番 13UQQ ドライブギア 1個 2805円
- 48番 10CHY スタードラグ座金 1個 385円
- 65番 13SJK ピニオンギア 1個 2,255円
合計:9,350円(税込)
この改造でギアが新品になりますね。
ALL洗浄
分解していきます。

ローラークラッチがかなり緩いですね。

ハンドルノブ分解。

ボディ以外を超音波洗浄します。

スプールベアリング、ローラークラッチ、ハンドルノブをNEMEAで仕上げました。

きれいになりました。

続いてボディを洗浄です。

こちらも超音波洗浄します。

パーツクリーナーの汚れです。

ベアリング交換
ボディ内部ですが、ドライブギア軸とウォームシャフト左右のベアリングを交換しました。

一度組んでみて違和感があったのが、ローラークラッチでして、シュルシュルとノイズがあるのと、インナーがぶかぶかになっている状態でした。

こちらも交換作業いたしました。

チューニングとギア・ドラグパーツ移植
では組んでいきます。
まずはドライブギア軸にBSLUを添付します。

ウォームシャフトもNEMEAとOMEGAの混合パーツで組んでいます。
レベルワインドですが左右のクリアランスが緩いですね。かなり軽く回転する代わりに若干ノイズがあるようなフィーリングです。
ここまでは改造のための交換したパーツはありません。

ドラググリスはDG01を使用。

4枚分しっかりと添付して。
新品のギアに組み込みます。

ドラグパーツを乗せて、ギアグリスはDG04を使用します。

ローラークラッチインナーのサイズも異なりますので、改造の際は注意が必要です。

数回組みましたが、少しギア鳴りと回転時に高音の鳴りがありました。
極力違和感を解消するように試みましたが、使用回数が多いためかレベルワインド周りの各パーツの消耗が考えられます。

夢屋のハンドルがかなり重いので、ドライブギア軸ベアリングとローラークラッチに負荷がかかっていることも影響が若干あると思いますね。
回転フィーリングがかなり良化しましたが、ノーマルギア→ハイギアへ変更したため、印象が変わっていると思います。ドラグサウンドはバッチリです。
ありがとうございました。
コメント